「勝ち負けで乱高下するので一喜一憂するのは控えましょう! 第22節終了時点J2順位確認 !!」
サッカー
第21節、第22節と連勝し勝点を6つ上乗せできたことは順位の上でも良い方向に動きました。大事な夏場を迎えて、重要な試合が続きます。これから上位チームとの3連戦を控えるファジにとっては勢いをつけるためにも良い形の連勝だと考えます。内容には不満な点も多々あるでしょうが、結果を出すことが第一目標なので、反省事項は反省するとして、良いところを継続するようにしたいものです。
にほんブログ村
プレーオフ圏内の6位、ヴァンフォーレ甲府との勝点差は「2」で前節と変わりありません。自動昇格圏の2位、モンテディオ山形との勝点差も「6」で対象チームが変わっても変化なしとなっています。上位が負けなければついて行く為にこちらも負ける訳には行きません。ここからは「絶対に負けられない戦い」が続くのです。
それでは、第22節終了時点の順位表です。
【第22節終了時順位表】
@京都サンガF.C.
勝点40 11勝7分4敗
得点 31 失点 20
得失点差 +11
Aモンテディオ山形
勝点40 11勝7分4敗
得点 24 失点 14
得失点差 +10
B柏レイソル
勝点40 11勝7分4敗
得点 24 失点 15
得失点差 +9
C大宮アルディージャ
勝点39 10勝9分3敗
得点 31 失点 17
得失点差 +14
D水戸ホーリーホック
勝点39 10勝9分3敗
得点 26 失点 15
得失点差 +11
Eヴァンフォーレ甲府
勝点36 10勝6分6敗
得点 34 失点 23
得失点差 +11
Fファジアーノ岡山
勝点34 9勝7分6敗
得点 28 失点 27
得失点差 +1
Gツエーゲン金沢
勝点32 7勝11分4敗
得点 27 失点 17
得失点差 +10
H横浜FC
勝点32 9勝5分8敗
得点 31 失点 26
得失点差 +5
IV・ファーレン長崎
勝点31 9勝4分9敗
得点 30 失点 27
得失点差 +3
J徳島ヴォルティス
勝点31 8勝7分7敗
得点 24 失点 23
得失点差 +1
Kアルビレックス新潟
勝点29 8勝5分9敗
得点 31 失点 28
得失点差 +3
L東京ヴェルディ
勝点29 7勝8分7敗
得点 29 失点 30
得失点差 -1
MFC琉球
勝点28 7勝7分8敗
得点 32 失点 32
得失点差 ±0
Nレノファ山口FC
勝点26 7勝5分10敗
得点 35 失点 35
得失点差 ±0
OFC町田ゼルビア
勝点25 6勝7分9敗
得点 20 失点 32
得失点差 -12
Pジェフユナイテッド千葉
勝点24 5勝9分8敗
得点 24 失点 33
得失点差 -9
Q愛媛FC
勝点23 6勝5分11敗
得点 18 失点 25
得失点差 -7
Rアビスパ福岡
勝点20 5勝5分12敗
得点 22 失点 35
得失点差 -13
S鹿児島ユナイテッドFC
勝点20 6勝2分14敗
得点 20 失点 33
得失点差 -13
㉑栃木SC
勝点20 4勝8分10敗
得点 17 失点 30
得失点差 -13
㉒FC岐阜
勝点16 4勝4分14敗
得点 20 失点 41
得失点差 -21
勝ったから上がっていますけど、負けたチームが順位を大きく落としているように1つの勝ち負けが順位に強く影響するようになりました。特に中位辺りは大混戦になっています。もしも、連敗するようなことがあれば一気に残留争いにも巻き込まれかねません。勝ち続けても中々上位陣の一角を崩せないでいると気持ちが弱気になるかも知れません。しかし、気持ちは強く持たないと1つの敗戦、引き分けが命取りになることもあります。特に得失点差で不利な状況のファジとすれば確実に勝点を積み上げないといけません。厳しい戦いはなおも続きます。
にほんブログ村
次節はホームでのモンテディオ山形戦です。現在2位ですが首位の京都サンガF.C.と勝点で並んでいます。この山形戦から続くヴァンフォーレ甲府、柏レイソルとの3連戦が今季の今後を占う試金石となるでしょう。何としても勝つこと以外に選択肢はありません。
我々にできることは超満員のスタジアムでクラブの後押しをすることです。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

5