最初に十一月場所千秋楽の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【千秋楽】
琴全翔 突き落とし 出羽の空
千代天富 上手出し投げ 川村
天惠 寄り切り 木瀬ノ海
旭鵬山 押し出し 富士ノ風
矢田部 寄り切り 大乗
千代大牙 寄り切り 琴ノ海
向田 寄り切り 香富士
藤乃若 押し出し 須磨ノ海
稲葉 押し倒し 爆羅騎
飛騨野 浴せ倒し 剛力山
高馬山 寄り切り 桜富士
美浜海 押し出し 三重乃里
冨蘭志壽 寄り切り 出羽ノ城
北勝龍 押し出し 高麗の国
益湊 突き落とし 琴乃秀
千代虎 叩き込み 絢雄
藤川 突き落とし 大翔成
小島 寄り切り 北洋山
栃満 押し出し 宗像
山藤 押し出し 琴隆成
斗城丸 引き落とし 表
若洸闘 押し出し 己竜山
太一山 とったり 津軽海
朝大門 下手投げ 北勝就
恵比寿丸 寄り切り 玄武丸
安齋 押し出し 琴粂
大日堂 引き落とし 櫻井
神谷 引き落とし 東輝龍
海真 引き落とし 朝天舞
漣 送り出し 巨東
中島 小手投げ 榛湊
にほんブログ村
では、各段の優勝力士です。
【幕内優勝】
貴景勝(千賀ノ浦) 13勝2敗
【十両優勝】
翠富士(伊勢ヶ濱) 10勝5敗
【幕下優勝】
竜 虎(尾上) 7勝0敗
【三段目優勝】
北青鵬(宮城野) 7勝0敗
【序二段優勝】
欧深沢(鳴戸) 7勝0敗
【序ノ口優勝】
野 上(尾車) 7勝0敗
続いて、三賞です。上位陣が殆ど休場していたこともあって殊勲賞は該当者なしでした。
【敢闘賞】
千代の国(九重) 10勝5敗
【敢闘賞】
志摩ノ海(木瀬) 11勝4敗
【技能賞】
照ノ富士(伊勢ヶ濱) 13勝2敗
一年納めの場所が終わりました。コロナ禍で五月場所が中止され、力士の中にも死亡者が出るなど、大きく揺れ動いた角界の一年でしたが、何とか七月場所以降を両国で開催できました。出稽古の制限、巡業の中止などもあり、稽古の環境も良くなってきませんし、稽古不足からの故障者の増加など、悪循環に見舞われている面が多くありますが、少しずつ自体が好転して来ると良いですね。
にほんブログ村
何より、満員の観客の中で本場所が開催できるようになることが一番の望みです。
来年はみんなで楽しめる日々がやって来ると信じて応援を続けたいと思います。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

7