「2020-21 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V Cup」が明日から開催されます。リーグ戦とファイナルステージを終え、V1女子のリーグ順位は確定しました。明日から行われるのはいわばカップ戦であり、代表メンバーが抜けた際にJ1で行われるルヴァンカップに匹敵するものと考えていただけば、大きくは違わないと思います。
V cupが、レギュラーシーズンが終わった今のタイミングで行われる理由としては、Vリーグ機構から以下のように説明されています。
「本大会は若手選手の強化育成、24年のパリオリンピックに向けた日本のバレーボールの強化を目的とした若手主体の大会で、今シーズン初の試みとなります。12チームを2グループに分け、1回戦総当たり方式による予選ラウンドを行います。
各グループの上位2チーム(計4チーム)により、セミファイナルを行い、セミファイナルの勝者同士でファイナルが行われ、優勝チームを決定します。」
つまり、東京五輪出場を意識した日本代表「火の鳥NIPPON」のメンバーは既に召集されて各チームを離れています。ここでは、次の五輪出場をにらんでの若手育成を主目的とした大会と位置付けられます。
その開催要項を確認します。
「Vcup 開催要項」
【大会日程】
予 選 ラ ウ ン ド :2月27日(土)〜3月21日(日)
ファイナルラウンド:3月27日(土)〜3月28日(日)
【参加チーム】
Aグループ
JTマーヴェラス
デンソーエアリービーズ
岡山シーガルズ
久光スプリングス
ヴィクトリーナ姫路
トヨタ車体クインシーズ
Bグループ
東レアローズ
NECレッドロケッツ
埼玉上尾メディックス
日立リヴァーレ
PFUブルーキャッツ
KUROBEアクアフェアリーズ
【チケット情報】
Vリーグ公式チケット販売サイト「Vリーグチケット」にて発売予定
Vチケサイトへはこちらから↓
https://vleague-ticket.jp/
にほんブログ村
【順位決定方法】
(1) 予選ラウンドの順位は、勝利数が多いチームを上位とする。
2チームまたはそれ以上のチームの勝利数が並んだ場合は、ポイントの高いチーム、ポイントも並んだ場合はセット率の高いチーム、セット率も同率の場合は得点率の高いチームを上位とする。なお、得点率も同率となった場合は、当該チーム間での計算を行い、勝利数、ポイント、セット率、得点率の順で上位チームを決める。
(2) 試合で付与されるポイントは以下の通りとする。
「3-0」もしくは「3-1」での勝利⇒
3ポイント
「3-2」での勝利⇒
2ポイント
「2-3」での敗戦⇒
1ポイント
「0-3」もしくは「1-3」での敗戦⇒
0ポイント
(3)グループ内での消化試合数にばらつきが出た場合は、勝率が高いチームを上位とする。
2チームまたはそれ以上のチームの勝利数が並んだ場合は、ポイントの高いチーム、ポイントも並んだ場合はセット率の高いチーム、セット率も同率の場合は得点率の高いチームを上位とする。なお、得点率も同率となった場合は、当該チーム間での計算を行い、勝利数、ポイント、セット率、得点率の順で上位チームを決める。
(4)参加チームの新型コロナウイルス陽性者(疑いを含む)の発生や諸般の事情による参加辞退の場合の戦績の扱いは、不戦敗 0-25、0-25、0-25で敗戦したものと見なす。
※棄権または何らかの理由で不戦敗となった場合は、0-25、0-25、0-25で敗戦したものと見なす。
「試合予定」
▽予選ラウンド
◇2/27(土)
*埼玉県立武道館
東レ−PFU・・・中止
NEC−KUROBE
埼玉上尾−日立
*岡崎中央公園総合体育館
デンソー−JT
岡山−トヨタ車体
久光−姫路
◇2/28(日)
*埼玉県立武道館
NEC−日立
埼玉上尾−PFU・・・中止
*岡崎中央公園総合体育館
デンソー−トヨタ車体
岡山−姫路
◇3/6(土)
*ブレックスアリーナ宇都宮
東レ−NEC
*富山県西部体育センター
KUROBE−埼玉上尾
デンソー−姫路
*山陽ふれあい公園総合体育館
岡山−JT
トヨタ車体−久光
◇3/7(日)
*ブレックスアリーナ宇都宮
東レ−日立
*富山県西部体育センター
KUROBE−PFU
*山陽ふれあい公園総合体育館
岡山−久光
JT−トヨタ車体
◇3/20(土)
*所沢市民体育館
埼玉上尾−NEC
日立−PFU
東レ−KUROBE
*島津アリーナ京都
岡山−デンソー
JT−久光
トヨタ車体−姫路
◇3/21(日)
*所沢市民体育館
NEC−PFU
日立−KUROBE
埼玉上尾−東レ
*島津アリーナ京都
デンソー−久光
JT−姫路
▽ファイナルラウンド
*3/27(土)
*大田区総合体育館
@ A組1位−B組2位
A B組1位−A組2位
◇3/28(日)
*大田区総合体育館
B @の敗者−Aの敗者・・・3位決定戦
C @の勝者−Aの勝者・・・優勝決定戦
にほんブログ村
コロナの影響が既に見え隠れしている中での開催です。ここからも何が起こるか分かりません。
岡山シーガルズは、宮下が代表に抜けますが、セッターは宇賀神と小野寺の2人で回すことになるでしょう。大きな穴とはならないと予想されます。レフトを古川と中本で組むことも考えられます。特にJT、デンソー、久光の3チームは代表に多くの選手が抜けますので、どんな戦い方になるかは予想できないものがあります。
折角の機会ですから若手の成長に繋がり、その上で優勝争いができるようなら若手の自信にもつながり、出場する意義を認められると思います。
応援してやってくださいね。
よろしくお願いします。
にほんブログ村

9