8日目は時間通りに第1試合が始まりました。まあ、厳密に言うと第2試合なのですが・・・!?
8日目の試合予定です。
※8日目の予定
▽2回戦
松商学園-東北学院
弘前学院聖愛-石見智翠館
浦和学院-日大山形
新田-日本航空
智弁学園-横浜
第1試合は東北学院の辞退に伴って松商学園の不戦勝です。辞退理由は皆さんのご存知の通りなのですが、これも「コロナは恐ろしい」と煽り続けた専門家やメディアの大きな罪ですね。まるで、戦前のようなデマの流布で感染者の人権を奪う状況は、いい加減に解消しないといけない時期に来ています。言っていることとやっていることが正反対の二枚舌は昨今の報道に常に見受けられます。
コロナを5類にした方が良い、という意見が中々進展しないのは医師会の利権を貪る体質によるところも大きいようですが、何にせよ一番悪い奴(製薬大手とその裏にいる極悪人たち)が金のなる木を手放す意思はないということが元凶です。「それでもこれだけの人が死んでいるではないか!?」という人がいます。コロナでなくどんな病気でも、それが引き金になることはあります。殊更に恐れさせようとすることの必然性については、詳細を説明して貰わないと納得できませんよね。
にほんブログ村
いつも話が横道に逸れてすみません。どうかご容赦ください。
では、昨日の試合結果です。
▽2回戦
弘前学院聖愛
200 000 001│3
002 000 02X│4
石見智翠館
(弘)葛西−松坂
(石)山崎琢−上
浦和学院
200 000 010│3
202 000 00X│4
日大山形
(浦)吉田匠・芳野・金田・宮城−吉田瑞
(日)斎藤・滝口−梅津
新 田
000 000 300│3
000 310 10X│5
日本航空
(新)向井・古和田−古和田・福地
(日)ヴァデルナ−山本竜
横 浜
000 000 000│0
000 302 00X│5
智弁学園
(横)杉山・田高・宮田・金井−立花
(智)西村・小畠−植垣
にほんブログ村
第1試合は今大会注目の投手の1人である石見智翠館の山崎琢磨の投球に注目しました。立ち上がりに失点した以外は粘り強く投げ切りました。島根大会無失点で決勝でノーヒットノーランを記録した姿ではなかったですが、失点を最小限に防ぐ打たれ強い投球には今後も注視したいと思います。
第2試合、浦和学院の登場でやっと表面上は49校が出揃った形になります。幸先良く2点を先取しましたが、日大山形にすぐに追いつかれ、試合の主導権は握れませんでした。相手は既に1試合しており、この試合が初戦というハンディは結構重かったかも知れません。
第3試合のミラクル新田にミラクルは繰り返しませんでしたね。大会前はそれほど注目されていなかった日本航空のヴァデルナは意外に面白いかも知れませんね。
第4試合の智弁学園はやはり優勝候補の力を見せつけました。チャンスに集中打で得点を重ね、西村王雅が要所を締めて失点することなく、9回は小畠一心が抑えて完封勝ち。安定感もピカ一でした。
にほんブログ村
本日の9日目からは入場できる学校関係者を更に絞って試合が開催されます。コロナと長雨で「大会を中止すべきだ!」という意見が増えてきましたが、ここは選手たちのプレーで大会を盛り上げて、オリンピックのように世論を大きく覆してほしいものです。反対する人々にスポーツの力を見せつけてほしいと思っています。
※9日目の予定
▽2回戦
明桜-明徳義塾
神戸国際大附-高川学園
長崎商-専大松戸
沖縄尚学-盛岡大附
折角の日曜日に無観客の甲子園は何とも切ない話です。NPBもJリーグもちゃんと観客を入れて、感染者を出すことなく試合を実施しています。要は運営側に強い覚悟があるかどうかですよね。
天気が持ちそうなことで若干安堵しています。
にほんブログ村

11