「バイデン政権のESG政策—促進目指すが…(大和総研より)」
企業会計
バイデン政権のESG政策—促進目指すが…
E・ウォーレン議員のガバナンス改革WGから見える方向性
米国のバイデン次期政権のESG関連政策(コーポレートガバナンスなど)がどういうものになるかを論じたレポート(全9ページ)。
民主党の大統領候補の座を争ったウォーレン上院議員が中心人物となるようです。
「米国のバイデン次期政権は、ESG投資促進に向けてアクセルを踏むだろう。
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、コーポレート・ガバナンスをはじめとするESG政策に関するワーキング・グループを早くも組織している。」(サマリーより)
「ウォーレン議員自身は、
ステークホルダー資本主義を掲げて、企業に幅広いステークホルダーの利益に配慮することを求める法案を過去に提出している。ワーキング・グループのメンバーが過去に提案した議案にも、労働者の処遇やダイバーシティ、環境関連の取り組み等に関する
情報開示を義務付けるものなどがある。」(同上)
バイデン次期大統領も、程度の差はあるのかもしれませんが、同じ考え方のようです。
「こうしたステークホルダー資本主義を、バイデン次期大統領も強く支持している。バイデン次期大統領が正式に民主党の大統領候補に決まる前の 7 月の討論会で「
株主資本主義の時代は、既に終わった。企業が責任を負うべき相手が、株主のみだという考えは、全く真実ではない。それは絶対的な茶番だ。企業は、労働者、コミュニティ、そして国に対して責任を負う。こうした考え方は決して過激な概念ではない。」と発言している 。」(9ページ)
PR|
amazonビジネス・経済