「申告漏れ法人所得4割減 コロナで調査件数最低(日経より)」
企業会計
申告漏れ法人所得4割減 コロナで調査件数最低
国税庁が、今年6月までの1年間の法人に対する税務調査(法人税・消費税など)の状況を発表したという記事。
「国税庁は30日、今年6月までの1年間の法人税調査件数は7万6千件(前年度比22.9%減)で、指摘した
申告漏れ所得は総額7802億円(同43.5%減)、追徴税額は1644億円(同15.4%減)だったと発表した。」
新型コロナの影響とのことです。(この申告もれの金額などは、国税庁発表資料によると、消費税分も含む金額のようです。)
「...「タックスヘイブン対策税制」に絡む申告漏れは前年度比約4倍の427億円だった。」
消費税は...
「法人の消費税は、4万4千件の申告漏れなどがあり、追徴税額は723億円。東京国税局は、ブローカーから入手した外国人のパスポートの写しを使って消費税を不正に免れていたとして、ドラッグストアを経営する法人に8600万円を追徴課税した。」
令和元事務年度法人税等の調査事績の概要(国税庁)(
調査1件あたりでは、追徴税額が増えていることを強調したグラフ。

(たて軸が150万円から出発していることに注意)
正直な申告を国民に求めている国税庁が、こんな不正直なグラフを使ってはいけません。
PR|
amazonビジネス・経済