「不適切な会計・経理の開示をした企業は51社、最多は製造業の17社【2021年】(東京商工リサーチより)」
不正経理
不適切な会計・経理の開示をした企業は51社、最多は製造業の17社【2021年】
東証商工リサーチの調べによると、2021年に不適切会計を開示した上場企業が、51社あったそうです。
「2021年に「不適切な会計・経理」(以下、不適切会計)を開示した上場企業は、
51社(前年比15.0%減)だった。集計を開始した2008年以降、2019年に過去最多の70社を記録したが、その後は2年連続で減少、2021年は約3割(27.1%減)下回った。だが、開示社数は2015年から7年連続で50件以上を維持している。」
「内容別では経理や会計処理ミスなどの「誤り」が24件(構成比47.0%)で最多だった。次いで、子会社で不適切会計処理などの「粉飾」が15件(同29.4%)、着服横領が12件(同23.5%)と続く。」
国内連結子会社の不適切会計が多かったそうです。
いくつか例を挙げています。
「(株)アウトソーシング(東証1部)は2021年11月、連結子会社の上場準備過程で、連結子会社の不適切会計処理を開示した。不適切会計の調査は当初、子会社グループ4社を対象にしていた。だが、不適切会計の疑いをもたれるメールが900件超検出されたほか、売上の架空計上や早期計上などが見つかった。このため、調査対象は17社に広がり、過年度の有価証券報告書等や決算短信等の訂正を行った。2021年はこのほか、アジア開発キャピタル(株)(東証2部)の子会社による循環取引などの不適切取引が目立った。」
PR|
amazonビジネス・経済