「日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で (日経より)」
企業会計
日経、英FTを買収 ピアソンから1600億円で
読者数で世界最大の経済メディアに
日本経済新聞社がフィナンシャル・タイムズ(FT)を発行している会社を1600億円で買収するという記事。
「日本経済新聞社は23日、英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)を発行するフィナンシャル・タイムズ・グループを買収することで同社の親会社である英ピアソンと合意した。
8億4400万ポンド(約1600億円)でFTの全株式を取得する。」
「ピアソンが23日開いた取締役会で了承した。買収価格はFTが保有する現金(1900万ポンド)を含む総額で、日経が支払う価格は8億2500万ポンド。日本のメディア企業による海外企業の買収案件としては、過去最大となる。」
「ピアソンのジョン・ファロン最高経営責任者(CEO)は同日、「
メディアの変革期において、FTの価値を最も高める道は世界的なデジタル企業と統合することであり、日経の下でFTはさらに繁栄すると信じている」との声明を発表した。喜多恒雄・日経会長は「FTという世界で最も栄えある報道機関をパートナーに迎えることを誇りに思う。我々は報道の使命、価値観を共有しており、世界経済の発展に貢献したい」と述べた。」
日経の2014年12月期の有報をEDINETでみると、純資産約3千億円、売上高も約3千億円、当期純利益約100億円、有利子負債はほとんどなしという優良企業です。海外関係会社はあるようですが、のれんは計上されていません。国内外含めて大きな買収は最近していないのでしょう。
会計基準は日本基準です。のれんの償却が必要となります。また、新聞社の買収ですから、のれん以外の無形(固定)資産にどのようなものがどのくらいの金額で計上されるのかも、興味深いところです。
FT Group sold for £844m(economia)
John Fallon, Pearson’s chief executive, said, “Pearson has been a proud proprietor of the FT for nearly 60 years. But we've reached
an inflection point in media, driven by the explosive growth of mobile and social.
“In this new environment, the best way to ensure the FT's journalistic and commercial success is for it to be part of
a global, digital news company.”
Fallon praised Nikkei’s “long and distinguished” track record in producing quality and impartial journalism, adding that he was confident that the FT would flourish under Nikkei’s ownership.
inflection pointは、「変曲点」という訳語のようですが「曲がり角」ということでしょう。また、日経がa global, digital news companyだとは知りませんでした。
フィナンシャル・タイムズの記事はこちら
Nikkei to buy FT Group for £844m from Pearson(FT)
ドイツの会社が1年近く交渉していました。日経が交渉を始めたのは2か月前。ドイツの会社が、日経との合意を知ったのは発表の15分前だったそうです。
The battle for the FT turned into a high-stakes duel between Nikkei and Axel Springer, two groups keen to plant a flag in the English-language media landscape.
Axel Springer has been in talks with Pearson for nearly a year, while
Nikkei only entered the picture in the last two months. But two people close to the situation said that the German company did not know it had been trumped by Nikkei until 15 minutes before the Japanese company’s deal with Pearson was announced.
(あわてて買収して、準備不足ということはないのでしょうか。上場会社ではないので、うまくいかなくても、社会的な影響はあまりないわけですが・・・)
日経によるFT電撃買収は、うまくいくのか
わずか2カ月で大型買収を決めた事情とは?(東洋経済)
「ガーディアン紙は社説記事「メディアのグローバル化はフィナンシャル・タイムズにとって良いニュース」の中で、東芝の不正会計の話に触れ、日英の金融スキャンダルについての考え方の違いを挙げる。日本ではこのようなスキャンダルで「大体が犠牲者はいないと見られがちだが、英米では株主の利益を重要視し、正確な情報を与えられなかった株主が犠牲になったと考える」、という。
また、損失隠しスキャンダルがあったオリンパスも例に出す。この
スキャンダルをスクープ報道したのはFTだったとし、
日経は「報道が避けられなくなるまで、報じなかった」と断じる。」
日経新聞のFT買収、「経済合理性」に疑問あり
金銭的な観点から妥当かどうかは疑わしい(東洋経済)