ちょいと日陰っぽいネーミングのバラです
しのぶれど
しのぶれど
げんきはつらつ
んなイメージとは
名前からは連想できないのだ
しのぶれど
しのぶれど
やっぱり
日陰っぽい
されど
しのぶれど
どこまでいっても
しのぶれど
うちにある
青いとされる
バラは
ブルー・ムーンと
エモーションブルー
それに
ラプソディー・イン・ブルー
この中でも
夏場にバテまくるのが
ラプソディーなんだなぁ
死んじまったか?ってなぐらいに凄まじく衰えちまうのだぁ
葉っぱを落すだけならまだしも
あれよあれよと
枝まで枯れこみ始める
なんとも、虚弱体質なヤツだけど
涼しくなると復活する処をみると
意外とタフなヤツ?蘇生しちまうんだよー
根っこを冷やしてあげるといいのかなぁ
それにくらべて
エモーション・ブルーは
テッカテカの葉っぱから受けるイメージ通り
強健そのもので
お、おまいよぉー ほんとにブルー・ローズ??って
疑惑のまなざしを投げかけたくもなるんだなぁ
ガンガン枝も出しちゃうし
年がら年中、蕾あげてるきもするし
香りは強香ってなってるんだけど
うちのは、そうでもないんだ
隣に並べてる、モリナールは
周囲に香りをプンプン撒き散らしてるってのにさ
花の色も、気温が上がると
ボケたピンクで、これといって、なんてことない色と花の形だけど
うまい具合に宣伝にのせられて買っちまったからには
大切に育てなければ罰が当たっちゃうね
で、しのぶれど
わしの中では、じめぇ〜っとした印象を
どうしても名前から受けてしまうバラだけど
なにやら人気がある。
そうとうにある
いや、めちゃくちゃ有るんじゃなかろうか?
しのぶれどぉぉぉぉ〜
どやぁぁぁぁ〜
存在感たぷぅ〜し
でんでけデン!
めったにやらない真正面からのアングル
どっかあ〜ん
でんでけデン!
お花を覗いてたら
うひw
忍んでたよー
やはり
忍れどだぁぁ
別の花からも
こちらは
藤娘
うはぁ〜
日本らしいネーミング
しのぶれどもそうだけど
青バラって言うより
「藤」の方がピンとくるね
花の形から
HTが主流の頃、作出されたんだろうなぁ
この花弁から縮緬を連想しちゃうんだ
しのぶれどより
もっと和を感じるんだけど
その実、花弁がとんがってるのが
好きじゃないのだ
花弁の縮緬、いいよなぁ〜
頬ずりしてみたいぃぃ〜
ぐほぉ〜

0