ずんちゃかちゃん
すんちゃかちゃん♪
おっはよー
年が明けて、心もち日の入りが遅くなったよーに感じる今日この頃
昨日久しぶりに、毎度お馴染みの靭ちゃんへ
ぶらぁりお散歩してきたよ
相変わらず、ここは楽しいのだ
冬なんで、勿論花は殆ど咲いてなかったけど
冬には冬の楽しみがあるんだ
花が咲いてこそ、なんぼ
花が無いと寂しい、つまんない
勿論、わかります
十分判りますとも
だから、そういった人には
何がおもろいの?となるんですけど
新芽が出た時の葉っぱが好き
瑞々しい棘が好き
蕾が上った時の美しさ
膨らんだ時のワクワク
根っこの先から葉っぱの裏まで
ひっくるめて大好き
そう!葉っぱ一枚を24時間ぼーっと眺める事が至福の喜び(これはバラバカだなw)
そんな人には判って貰える(ハズかなw)
去年の春にね
おもしろさを教えてくれた
モスローズ
じっと見てると
痒くなってくるんだけど
それでも楽しいバラでして
モスローズを含めて
オールドローズ
なぜ今日まで愛されるのか
ちょっぴし判った気がしました
一季咲きだからつまんない
常に花が見たいから四季咲きが好き
毎年発表される新品種、兎に角欲しい
出来る事なら全部買い占めたい
わし、最初そう思ってたけど
今は違うんだ
花が無くても、めっさ楽しいじゃん
花が終わった後
系統ごとに異なる葉っぱの色、質感
いいじゃん、いんじゃん
勿論、そこに春、夏、秋と花がついてるから
お得感倍増ってのは指摘されるまでも無くですけど
花が無い方が、良い時思う事もあるのだ
大阪は暖かいからなのか
思わぬ拾いものしてしまったんです
冬枯れが黄金色に変身だよー
ラフェイ作
アルフレッド・ドゥ・ダルマス
むきゃぁぁぁぁ〜
思わず頬ずりスリスリぃぃ〜
ラフェイ作
キャピテーヌ・ジョン・イングラム
紅葉まで楽しめるとは
知らなかった・・・・・・
このポテンシャル恐るべし
芽出しの美しさ
退色していく花の美しさ(おら、退色フェチだw)
青味がかった葉っぱ
そして紅葉
ハイスペック満載じゃないかぁ
さらにオプションで
この鬱陶しいまでの棘・棘・棘
この場で24時間ぼぉぉ〜っと
ってのは流石に出来なかったけど
3時間ぐらいは眺めてたど
ぶち綺麗だわぁ
色に関してうるさい
わしが断言するから間違いなしww
冬だからこそ
この色に出会えたことに感謝なりぃ〜
ボース作
ケーニギン・フォン・デンマーク
アルバ
フランス
フランスなのに
名前にデンマーク
名前は
どうみてもドイツ語www
デンマークの女王ってこと
そっか
別に良いわけか
この写真だと
何が何だか?状態だね
やや厚みがあって
硬質さも感じられる葉っぱ
無骨なイメージを受けました
うつぼちゃん、まだまだ続く
ぐほぉ〜

0