2010/3/11
2月15日 函館市営熱帯植物園 masurachable 函館
2月15日。函館2日目です。
前の日の夕方から降っていた雪が積もって、この日もどんよりとしたお天気です。
まずは朝いちばんのコーヒーですよ。
前日にホテル近くにドトールコーヒーがあるのを確認してましたし。

なんとなく目が覚めたところで、JR函館駅前へ。

雪に自分の足跡を残したいアラフォー。
(いつのまに撮られていたのや?)
駅近くの市場を下見したあと、この旅行で一番楽しみにしていたトコロへ行く予定でした。
バスの総合案内所で乗り場を聞いてスタンバイ。
来ました来ました。乗りましょう・・・・・
で、乗ってからこのバスは間違いですと気付きました。わはは。
ひとつの乗り場にいろんな行き先のバスが到着するのですね。
普段バスに乗り馴れないもんですから、乗り場に停まったバスにほとんど無意識に乗ってしまいました。
間違いに気付いて運転手さんに行きたいところを告げたところ「6番のバスに乗って下さい」と言われました。
慌てて降りて6番のバスに乗ったのですけども、だんだんと目的地からかなり離れた雪深い山の中へバスは進んでいくのです。
(必死にホテルでもらった市内ガイドブックの路線マップを見てました。)
やっぱりおかしいと、このバスの運転手さんに聞いてみたところ、
絶句!されまして「全然ちがいますよ。このバスは6-2です。」と言われました。
えーーーーーーーーーーっ

6と6-2は全然ちがうのですかぁぁぁぁ。およよよよ〜。
すぐさま次の停留所で降りようとしたらば、「え、ここで降りるのですか?このまま乗っておいていっしょに引き返しなさい。」と言われました。
どうやらこの路線は私達が乗っていたバスしか走っていないみたいです。
雪深い何もないところで降りても寒いだけだと。
た、たしかに・・・・・。
やさしい運転手さん、どうもありがとう。
ものすごく自然な北海道の集落の風景を目にする事ができたのですけど、写真撮るココロの余裕なし。
結局、半日使ってJR函館駅前からどっかしらない山の中に行って同じところに戻ってきたのでした・・・・。
まぁ、とりあえずどんよりとした天気のなか到着しました。

函館市営熱帯植物園
なぜ函館で熱帯?
天気も悪かったし逆光で画像ではわかりにくいかもしれませんが、このさびれぐあいはなんですか〜?笑
まぁ、想定内です。
函館の「湯の川温泉」の街の中にあります。
入場料を払う時「温室のブーゲンビリアが満開ですからね。見て楽しんでくださいね。」と。
なぜ、この超寒い函館に遊びに来た観光客にそのような事をいうか? 笑
ほんまの南国のブーゲンビリア、見た事あるもんね〜〜〜。
でも、寒いから温室入ってしまいまいた。

温室、あたたかい〜。
いろんな鳥さんがいるケージがありました。(モデル オカメインコさん)
ケージ横にある説明書きには「ここにはリスザルが暮らしてましたが老衰のめ他界しました」とな。
・・・・・・・・・・・・。
でもね、この日の私達の目的は温泉につかるお猿さんたち。だったのですよ



来てよかったですよ〜〜。

あははぁ。たまらん。

よう見つけられへんかったです。。
でも、なんか力関係があるねんやろなぁということはわかりました。
この、お猿さん達のいるところの前にカラのオリがありまして、なんやろか近づいてみたらば
「ここにはアライグマ(だったと思う)が暮らしてましたが老衰のため云々・・・」
・・・・・・・・。せつない。
ふたりでどんなけ撮るねんというほどのお猿さんたちの画像があります。
他のお客さんは少なかったけども(そらそだ)私達はすごくたのしかったですよ。
植物園バナシ、続きます。
0
前の日の夕方から降っていた雪が積もって、この日もどんよりとしたお天気です。
まずは朝いちばんのコーヒーですよ。
前日にホテル近くにドトールコーヒーがあるのを確認してましたし。

なんとなく目が覚めたところで、JR函館駅前へ。

雪に自分の足跡を残したいアラフォー。
(いつのまに撮られていたのや?)
駅近くの市場を下見したあと、この旅行で一番楽しみにしていたトコロへ行く予定でした。
バスの総合案内所で乗り場を聞いてスタンバイ。
来ました来ました。乗りましょう・・・・・
で、乗ってからこのバスは間違いですと気付きました。わはは。
ひとつの乗り場にいろんな行き先のバスが到着するのですね。
普段バスに乗り馴れないもんですから、乗り場に停まったバスにほとんど無意識に乗ってしまいました。
間違いに気付いて運転手さんに行きたいところを告げたところ「6番のバスに乗って下さい」と言われました。
慌てて降りて6番のバスに乗ったのですけども、だんだんと目的地からかなり離れた雪深い山の中へバスは進んでいくのです。
(必死にホテルでもらった市内ガイドブックの路線マップを見てました。)
やっぱりおかしいと、このバスの運転手さんに聞いてみたところ、
絶句!されまして「全然ちがいますよ。このバスは6-2です。」と言われました。
えーーーーーーーーーーっ


6と6-2は全然ちがうのですかぁぁぁぁ。およよよよ〜。
すぐさま次の停留所で降りようとしたらば、「え、ここで降りるのですか?このまま乗っておいていっしょに引き返しなさい。」と言われました。
どうやらこの路線は私達が乗っていたバスしか走っていないみたいです。
雪深い何もないところで降りても寒いだけだと。
た、たしかに・・・・・。
やさしい運転手さん、どうもありがとう。
ものすごく自然な北海道の集落の風景を目にする事ができたのですけど、写真撮るココロの余裕なし。
結局、半日使ってJR函館駅前からどっかしらない山の中に行って同じところに戻ってきたのでした・・・・。
まぁ、とりあえずどんよりとした天気のなか到着しました。

函館市営熱帯植物園
なぜ函館で熱帯?
天気も悪かったし逆光で画像ではわかりにくいかもしれませんが、このさびれぐあいはなんですか〜?笑
まぁ、想定内です。
函館の「湯の川温泉」の街の中にあります。
入場料を払う時「温室のブーゲンビリアが満開ですからね。見て楽しんでくださいね。」と。
なぜ、この超寒い函館に遊びに来た観光客にそのような事をいうか? 笑
ほんまの南国のブーゲンビリア、見た事あるもんね〜〜〜。
でも、寒いから温室入ってしまいまいた。

温室、あたたかい〜。
いろんな鳥さんがいるケージがありました。(モデル オカメインコさん)
ケージ横にある説明書きには「ここにはリスザルが暮らしてましたが老衰のめ他界しました」とな。
・・・・・・・・・・・・。
でもね、この日の私達の目的は温泉につかるお猿さんたち。だったのですよ



来てよかったですよ〜〜。

あははぁ。たまらん。

よう見つけられへんかったです。。
でも、なんか力関係があるねんやろなぁということはわかりました。
この、お猿さん達のいるところの前にカラのオリがありまして、なんやろか近づいてみたらば
「ここにはアライグマ(だったと思う)が暮らしてましたが老衰のため云々・・・」
・・・・・・・・。せつない。
ふたりでどんなけ撮るねんというほどのお猿さんたちの画像があります。
他のお客さんは少なかったけども(そらそだ)私達はすごくたのしかったですよ。
植物園バナシ、続きます。

2010/3/18 0:30
投稿者:masura
2010/3/15 19:06
投稿者:雅ハハ
おお〜
お猿さん、びばのんのん〜
顔が赤いのもええ感じです。
バスって、ひとつ間違えたらもうどうしていいかわからんくなりますよね
気持ちはわかりますよ、大阪市バスでもたいがいやとおもいます
ましてや、1日数本だったりすると・・おおこわ。
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
お猿さん、びばのんのん〜
顔が赤いのもええ感じです。
バスって、ひとつ間違えたらもうどうしていいかわからんくなりますよね
気持ちはわかりますよ、大阪市バスでもたいがいやとおもいます
ましてや、1日数本だったりすると・・おおこわ。
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
2010/3/15 1:47
投稿者:masura
こーでねーとさん
運転手さんが教えてくれなかったら、雪山の停留所でおりてしまうところでした・・・・。
おサルさん、ほんとに気持ち良さそうだったので私も温泉に入りたくなりましたよ〜。
海鮮モノ、全部すごくおいしかったですよ。
ふふ、チョコの空箱、証拠写真ですし。
今日、何もなかったので「世間ではホワイトデーやで」と、ちょっとつっこんでおきました。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
運転手さんが教えてくれなかったら、雪山の停留所でおりてしまうところでした・・・・。
おサルさん、ほんとに気持ち良さそうだったので私も温泉に入りたくなりましたよ〜。
海鮮モノ、全部すごくおいしかったですよ。
ふふ、チョコの空箱、証拠写真ですし。
今日、何もなかったので「世間ではホワイトデーやで」と、ちょっとつっこんでおきました。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
2010/3/15 1:42
投稿者:masura
sakumiさん
そうそうそう、このおサルさんやで〜〜。
かわいいでっしゃろ〜〜〜。
そうそう、3月の末(だったかな?)まで温泉につかってるみたいよ。
うらやましいね〜〜。
ちっこい子供のおサルさんからばあさんサルまでいっしょに入ってたよ。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
そうそうそう、このおサルさんやで〜〜。
かわいいでっしゃろ〜〜〜。
そうそう、3月の末(だったかな?)まで温泉につかってるみたいよ。
うらやましいね〜〜。
ちっこい子供のおサルさんからばあさんサルまでいっしょに入ってたよ。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
2010/3/15 1:37
投稿者:masura
づみさん
海外でバスを乗り間違ってしまうとどきどきそそうですね。
でもほんと、づみさんのおっしゃるとおり、そういうハプニングが旅のおもしろさでもありますね。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
海外でバスを乗り間違ってしまうとどきどきそそうですね。
でもほんと、づみさんのおっしゃるとおり、そういうハプニングが旅のおもしろさでもありますね。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
2010/3/14 21:08
投稿者:こーでねーと
わぉ〜。
バスの運転手さん優しい方でよかったですね〜。
温泉に入ってるお猿さんたちかわいいわぁー。でもこーでも温泉は入りたいわ〜。
↓の透き通ったイカや本物のめざし、美味しそうなものばかり!
そして空のチョコの箱♪
masuraさんやりますね〜。
バスの運転手さん優しい方でよかったですね〜。
温泉に入ってるお猿さんたちかわいいわぁー。でもこーでも温泉は入りたいわ〜。
↓の透き通ったイカや本物のめざし、美味しそうなものばかり!
そして空のチョコの箱♪
masuraさんやりますね〜。
2010/3/13 20:38
投稿者:sakumi
おぉぉ〜〜!!これがこのあいだ言うてた温泉につかるおサルさん〜!!
カワイイわぁぁ〜。
このおサルさんたちは、毎日温泉に入ってはるんやろか。
うらやましいなぁ〜。
http://sakumi.blog24.fc2.com/
カワイイわぁぁ〜。
このおサルさんたちは、毎日温泉に入ってはるんやろか。
うらやましいなぁ〜。
http://sakumi.blog24.fc2.com/
2010/3/13 10:08
投稿者:づみ
そう言えば思い出したんですが
グァムで巡回バスに乗った時に路線間違って半日予定だったのですが、1日かかってしまったことが
でもまた間違いで違う場所にいけたり、それがまた旅の面白さですよね
グァムで巡回バスに乗った時に路線間違って半日予定だったのですが、1日かかってしまったことが
でもまた間違いで違う場所にいけたり、それがまた旅の面白さですよね
2010/3/13 1:39
投稿者:masura
づみさん
バス、乗り場や降り場がいろいろでむずかしいですよね〜。
で、私達が間違った路線、頻繁に走ってなくてこのバス1本だったのです。
なので、始発から終点まで行ってまた始発に戻るという、びっくりな一往復をしてしまいました。
乗り放題チケットを持っていてよかったです。
おさるさん、かわいくてかわいくてずーっとながめていました。
binnさん、すごいですね。
私も料金のことがきになるところです。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
バス、乗り場や降り場がいろいろでむずかしいですよね〜。
で、私達が間違った路線、頻繁に走ってなくてこのバス1本だったのです。
なので、始発から終点まで行ってまた始発に戻るという、びっくりな一往復をしてしまいました。
乗り放題チケットを持っていてよかったです。
おさるさん、かわいくてかわいくてずーっとながめていました。
binnさん、すごいですね。
私も料金のことがきになるところです。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
2010/3/13 1:32
投稿者:masura
おやびんさん
バスって、普段乗り馴れてないとわからないですよねー。
わはは〜。つっこまれてしまいましたか。
また、無防備に並んでまっているところが笑けますね〜〜(≧∇≦)/
この植物園は湯の川温泉はずれ、海のすぐそばにありましたし、
ガイドブックにもあんまり載ってませんでしたので、知らない人も多いとおもいますよ。
活気があるのは冬以外の季節なんでしょうけど、温泉につかるおさるさんにあえてうれしかったです〜。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
バスって、普段乗り馴れてないとわからないですよねー。
わはは〜。つっこまれてしまいましたか。
また、無防備に並んでまっているところが笑けますね〜〜(≧∇≦)/
この植物園は湯の川温泉はずれ、海のすぐそばにありましたし、
ガイドブックにもあんまり載ってませんでしたので、知らない人も多いとおもいますよ。
活気があるのは冬以外の季節なんでしょうけど、温泉につかるおさるさんにあえてうれしかったです〜。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/
お猿さん、みんなの表情を見てるだけで飽きなかったです。
大阪市バス、これまた乗り間違えたらえらいことになりますねぇ。
地下鉄では乗り換えなきゃいけないところを、バス1本で行ける場合もあるので便利なんでしょうけどもねぇ。
http://ivory.ap.teacup.com/masura/