2006/5/18
修学旅行のお迎え バスガイド花子
このたびの修学旅行(←ここ)も、私にとっては忘れられない旅になりました。
なぜかというと・・・
小樽市内で「ガラス吹き体験」をした後、自主研修に入ったのですが、Aちゃんがようやくガラス吹きを終えてグラスが出来上がったところで、お店の人が誤って手をすべらせ、作品が壊れてしまったんです。
Aちゃんはまた「ガラス吹き」のやり直しです。
その分だけ、同じ班のみんなも自主研修の時間が短くなります。
普通ですと・・・
「え=====」などと、不平不満の声もあがると思うのですが・・・
違ったんです。
「いいな〜〜〜。Aちゃん、もう一度体験できて!!!」
お店の人もAちゃんも、この一言にどんなに心が救われたことでしょう。
他人を責めない素直な(きれいな)心の子どもたちに、またまた教えていただきました。私もほんわか優しい気持ちになれました。
ところで・・・ここの学校。
朝のお見送りがすごかったんです!
なんと!お母さんたち、バスの横にズラリと並んで「万歳三唱」ですよ!
なんだか・・・戦時中と勘違いしてしまいました。
でも、すごい笑顔なんです!
そして、2日間の行程を終えて、学校に着いてまたまたびっくり!
今度は「横断幕」を持ってお迎えです!!
こんなの初めて!
みんなで窓を開けて
せーのーで!!!で、「ただいま〜〜〜〜!」を言いいました。
ポンポンを持って踊るお母さんがいたり(お父さんはいなかった)、クラッカーもパンパンと鳴り響きました(笑)
これ、迎えられる側はかなり嬉しいです。
6月の息子の修学旅行でマネしようかな?
「お見送り」「お迎え」のために、仕事も入れないでいることだし・・・
ブログランキング(←ここクリック)に参加中!
なぜかというと・・・
小樽市内で「ガラス吹き体験」をした後、自主研修に入ったのですが、Aちゃんがようやくガラス吹きを終えてグラスが出来上がったところで、お店の人が誤って手をすべらせ、作品が壊れてしまったんです。
Aちゃんはまた「ガラス吹き」のやり直しです。
その分だけ、同じ班のみんなも自主研修の時間が短くなります。
普通ですと・・・
「え=====」などと、不平不満の声もあがると思うのですが・・・
違ったんです。
「いいな〜〜〜。Aちゃん、もう一度体験できて!!!」
お店の人もAちゃんも、この一言にどんなに心が救われたことでしょう。
他人を責めない素直な(きれいな)心の子どもたちに、またまた教えていただきました。私もほんわか優しい気持ちになれました。
ところで・・・ここの学校。
朝のお見送りがすごかったんです!
なんと!お母さんたち、バスの横にズラリと並んで「万歳三唱」ですよ!
なんだか・・・戦時中と勘違いしてしまいました。
でも、すごい笑顔なんです!
そして、2日間の行程を終えて、学校に着いてまたまたびっくり!
今度は「横断幕」を持ってお迎えです!!
こんなの初めて!
みんなで窓を開けて
せーのーで!!!で、「ただいま〜〜〜〜!」を言いいました。
ポンポンを持って踊るお母さんがいたり(お父さんはいなかった)、クラッカーもパンパンと鳴り響きました(笑)
これ、迎えられる側はかなり嬉しいです。
6月の息子の修学旅行でマネしようかな?
「お見送り」「お迎え」のために、仕事も入れないでいることだし・・・
ブログランキング(←ここクリック)に参加中!