2009/6/1
ビザなし交流1@事前研修会 根室振興局
5月22日(金)〜5月25日(日)まで、『ビザなし交流』で北方四島の択捉島に行っていました。
事前研修に出席のため、21日には根室入り・・・新聞やニュースでご存知のことと思いますが、国後沖悪天候のため「出域手続き」が出来ずに更に船内で1泊延泊し26日(月)に家に帰りました(5泊6日です)
私が参加したのは、第2回四島交流だったのですが第1回目の訪問(15日に国後、色丹両島に出発する予定)が、ロシア側の受け入れ準備の遅れが原因で中止になったので事実上、平成21年度最初の交流になりました。
21日(木)15:00から根室市北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)で訪問団の結団式と研修会に参加です。
14時に千島会館前から送迎車が出ます(当日は1便で丘珠→中標津へ飛び、時間まで納沙布岬へ行きました)

粘り抜く 熱意と対話で 四島返還

結団式では団長、団員挨拶や決意表明があり同行者も一人一人、団員番号と名前が読み上げられ「今回の訪問にあたっての自己目的」などについて話をしなくてはならず・・・緊張しました。
その後「四島滞在時の注意事項」についての話や「領土問題とビザなし交流」のVTRを見て、最後に「ロシア語」についてミニ講義を受けて終了です。
結局・・・4日間「スパシーバ」(ありがとう)で過ごしました
この日の夕日は息をのむほどの美しさ!
不安だらけの私でしたが、翌日からの訪問を温かく見守ってくれているかのように見え安堵しました。

宿泊は根室グランドホテル
「根室名物エスカロップ付 得々プラン」で8400円(1泊2食)

納沙布岬のトイレで自分をパチリ!(笑)
こんなサバイバルファッションで、いざ出発です!


事前研修に出席のため、21日には根室入り・・・新聞やニュースでご存知のことと思いますが、国後沖悪天候のため「出域手続き」が出来ずに更に船内で1泊延泊し26日(月)に家に帰りました(5泊6日です)
私が参加したのは、第2回四島交流だったのですが第1回目の訪問(15日に国後、色丹両島に出発する予定)が、ロシア側の受け入れ準備の遅れが原因で中止になったので事実上、平成21年度最初の交流になりました。
21日(木)15:00から根室市北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)で訪問団の結団式と研修会に参加です。
14時に千島会館前から送迎車が出ます(当日は1便で丘珠→中標津へ飛び、時間まで納沙布岬へ行きました)

粘り抜く 熱意と対話で 四島返還

結団式では団長、団員挨拶や決意表明があり同行者も一人一人、団員番号と名前が読み上げられ「今回の訪問にあたっての自己目的」などについて話をしなくてはならず・・・緊張しました。
その後「四島滞在時の注意事項」についての話や「領土問題とビザなし交流」のVTRを見て、最後に「ロシア語」についてミニ講義を受けて終了です。
結局・・・4日間「スパシーバ」(ありがとう)で過ごしました

この日の夕日は息をのむほどの美しさ!
不安だらけの私でしたが、翌日からの訪問を温かく見守ってくれているかのように見え安堵しました。

宿泊は根室グランドホテル
「根室名物エスカロップ付 得々プラン」で8400円(1泊2食)

納沙布岬のトイレで自分をパチリ!(笑)
こんなサバイバルファッションで、いざ出発です!


2009/6/16 11:15
投稿者:花子
2009/6/3 20:22
投稿者:ぷーちゃん
美しい夕日。
恥ずかしいな、ぷーは、今まであまり深く考えたことがなかった。
そもそも、どこの国も、領土、って、いつから決まったのか、なんなのか、よくわからないまま、今に至ってしまっています。
でも、幼心にも沖縄が返還された頃の記憶だけは残っています。
北方領土も、きちんと、みんなが、考えなくちゃいけないのに・・・。
http://daradara-risu.at.webry.info/
恥ずかしいな、ぷーは、今まであまり深く考えたことがなかった。
そもそも、どこの国も、領土、って、いつから決まったのか、なんなのか、よくわからないまま、今に至ってしまっています。
でも、幼心にも沖縄が返還された頃の記憶だけは残っています。
北方領土も、きちんと、みんなが、考えなくちゃいけないのに・・・。
http://daradara-risu.at.webry.info/
2009/6/1 23:30
投稿者:げら
うおっ!ビンゴでした。
でも花子さんの最大のヒントがありましたから無い知恵絞り出して当てました。
なるほど、これは気軽に行ける場所ではありませんからね。超レアな体験ですね。
http://blogs.dion.ne.jp/pkuratan/
でも花子さんの最大のヒントがありましたから無い知恵絞り出して当てました。
なるほど、これは気軽に行ける場所ではありませんからね。超レアな体験ですね。
http://blogs.dion.ne.jp/pkuratan/
2009/6/1 19:56
投稿者:どらじゃ
ええ〜\(◎o◎)/!北方領土に行かれてたんですか?
貴重な体験ですよね。誰でもいける所じゃないですし…。
元島民の方々からもテレビでは分からないお話が聞けたのでは?
納沙布岬には4回行ってますが、岬から見える国後島の姿はとても外国とは思えませんでした。霧で覆われて見えないこともあり、そこには見えない壁が立ちはだかっているのを感じたのを思い出します。
貴重な体験ですよね。誰でもいける所じゃないですし…。
元島民の方々からもテレビでは分からないお話が聞けたのでは?
納沙布岬には4回行ってますが、岬から見える国後島の姿はとても外国とは思えませんでした。霧で覆われて見えないこともあり、そこには見えない壁が立ちはだかっているのを感じたのを思い出します。
2009/6/1 19:07
投稿者:スズメ
ただただ 同業者としてうらやましい
話しが尽きない 根室半島
まだまだ話すよ 根釧原野って気分ですね
でも どうして行けたのですか?

話しが尽きない 根室半島
まだまだ話すよ 根釧原野って気分ですね
でも どうして行けたのですか?
2009/6/1 16:32
投稿者:ごんちゃん
ひえ〜
随分ご無沙汰だと思ったら そんな遠いところに行っていたのですね。
勉強もしていない人間が軽々しく言っちゃいけないと思うのですが
どーーーーー考えたって あの位置がロシアなんでおかしーでしょ。
随分ご無沙汰だと思ったら そんな遠いところに行っていたのですね。
勉強もしていない人間が軽々しく言っちゃいけないと思うのですが
どーーーーー考えたって あの位置がロシアなんでおかしーでしょ。
2009/6/1 16:16
投稿者:MOMO
いつも拝見させていただいています。
北方四島に行かれたとは本当に貴重な経験ですね。
うらやましいとともに、とても責任のある旅のような気もしてしまいます!
次の記事アップも楽しみにしています。
やはり完全装備でのぞまないといけないんですね。
北方四島に行かれたとは本当に貴重な経験ですね。
うらやましいとともに、とても責任のある旅のような気もしてしまいます!
次の記事アップも楽しみにしています。
やはり完全装備でのぞまないといけないんですね。
こんいちは!
こんにちは!はじめまして、ようこそお越しくださいました。
いつも見てくれていてどうもありがとうございます。
一生涯心にのこる体験をさせていただきました。
択捉島は寒いです。
根室よりも少し気温が低いくらい(海に囲まれていますし)
夏でも暖かい格好、歩きやすい靴は必須です!
ごんちゃん
こんにちは!
はい、地理的にも、歴史的にも日本固有の領土です!
スズメさん
こんにちは!
突然ふってわいたような話で・・・
色々なことが積み重なり参加できることになりました。
どらじゃさん
こんにちは!
実際に島に行ったものだけが分かること、話せること・・・
近いうちに仕事で根室に行きたいです!
仕事に役立てたいです
早期返還を願って!
げらさん
こんにちは!
ビンゴでしたね(笑)
今も・・・自分でも信じられない経験です
ぷーちゃん
こんにちは!
領土問題は正直・・・むずかしいです
http://ivory.ap.teacup.com/matchin7/