2012/1/24
のんびり〜冬トマム満喫! 上川総合振興局
平日になると雪が降る・・・
あ〜〜〜ぁ、またワタシが雪かきかぁ〜
今日はこれから歯医者なので、もう少ししたら出かける準備をします
一体、何年通院してるんでしょう・・・
そういえば、週末に同期のCちゃんとトマムに行ってきました。
「キャポ大谷地」(←初めて行った)1階「サッポロ珈琲館」で待ち合わせ

「来店スタンプがいっぱいになって、珈琲無料で飲めるから!」と、ごちそうになり・・・

午後2時頃、出発!
「途中、スタンプラリーしたいから高速道路、占冠で降りていい?」って・・・
そーゆーの、ワタシもスキだし、どーぞ!どーぞ!ということで
賢いCちゃんは「夕張」〜「占冠」間のみ高速を利用
しかも、ETC車は週末半額になるということで、高速代金550円でした!安い!

スタンプを押すCちゃん・・・
ワタシの分も押してくれるんだって(ありがとう!)
抽選で、トマムガレリアスイートルームが当たったら、また一緒に行こうねなんて会話をする。

道の駅「おすすめ品」
えぞ鹿生肉・ヒグマ缶詰・・・・
本州の観光客が見たら・・・なんて言うだろう(笑)
なんとなく、占冠に「鮭トバ」は似合わない・・・

再び発車!
「そーだ、途中に”不思議な泣く木”ってあったよね〜」
「あった!あった!」
「確か、看板あったよね、徐行してもらって良い?」
「うん!後ろから車、来てないから止まるよ」
バスガイドの会話ですね(笑)

道路工事の妨げになるため、何度かこの木を切ろうとノコギリを当てるも・・・不思議な泣き声が聞こえるために、残されてきたとか・・・
アイヌ民族の伝説もつくられたようです・・・
楡の木は、大木となってそのまま残されていました。
この木を過ぎてまもなくすると「JRトマム駅」です
”カタカナ駅名”ということで、ガイド案内のポイントになっています。
「駅で止まるか〜い?写真撮っておいで〜」
車を止めてくれるCちゃん・・・
ちょうど、釧路行き「スーパーおおぞら」が到着したばかりでした!
ナイス〜

ヘッドサインは「丹頂」
フリコ列車を見て、先日の函館旅をふと思い出しました!
もし今回、Cちゃんの都合がわるければ・・・この列車に乗ってトマムに来ていたはず・・・
急な誘いに付き合ってくれて、ありがとう〜Cちゃん!

すぐに「トマム」入口看板が見えてきました
「いやー、ワタシ・・・ホテルへの道、いまいち良くわかんないんだよね〜」
「実は、ワタシもさ〜」
「敷地に入ったら、たくさん道が別れてて、ワタシ達が悩まなくても運転手さんがホテルに着けてくれるからね〜」
「そうなのさ〜」
いったい、2人とも・・・何年ガイドをやってて、何十回トマムに来てるの?って会話・・・
「あ!看板あったわ!タワーはまだ真っ直ぐ!」
「了解!」
「まだ、真っ直ぐねーーー」
無事に到着です(笑)

スムーズにチェックイン!
なんと!贅沢にも35階のお部屋!
お部屋の様子はコチラのサイトからごらん下さい〜
「ワタシはさ〜、風呂にゆっくり入れればそれで良いから〜」
風呂大好きCちゃん・・・
部屋に入りすぐにフロントに電話
「あのー、木林の湯にはタオルはありますか?」笑

折角なので「アイスビレッジ」経由で「木林の湯」に行くことにしました。
アイスビレッジの様子はコチラのサイトからごらん下さい〜

玄関前のスタッフ手作り案内板!可愛いですね〜
え?気温・・・マイナス15度?
覚悟を決めて、外に出ます!
「氷のBAR」で、ふたり仲良く”ハイ!トマム〜!”
すきっ腹で、日本酒を冷・・・それもかなりの冷で頂きます

なのに・・・
あまり人種も変わらず・・・
その後、のんびり風呂にまで入った・・・
が、のびなかった・・・
もしかしたら?お酒の量が足りなかったのかもしれない(笑)

「氷の教会」は挙式中〜
スキー・スノボ以外の冬のトマムも・・・十分、楽しめますよーーー!
冷えた体をお風呂で癒して・・・
夕食会場に急ぎました!
トマムでのお食事はコチラのサイトからごらん下さい
では・・・
ブログランキングに参加しています
クリックどーぞ!

あ〜〜〜ぁ、またワタシが雪かきかぁ〜
今日はこれから歯医者なので、もう少ししたら出かける準備をします
一体、何年通院してるんでしょう・・・
そういえば、週末に同期のCちゃんとトマムに行ってきました。
「キャポ大谷地」(←初めて行った)1階「サッポロ珈琲館」で待ち合わせ

「来店スタンプがいっぱいになって、珈琲無料で飲めるから!」と、ごちそうになり・・・

午後2時頃、出発!
「途中、スタンプラリーしたいから高速道路、占冠で降りていい?」って・・・
そーゆーの、ワタシもスキだし、どーぞ!どーぞ!ということで
賢いCちゃんは「夕張」〜「占冠」間のみ高速を利用
しかも、ETC車は週末半額になるということで、高速代金550円でした!安い!

スタンプを押すCちゃん・・・
ワタシの分も押してくれるんだって(ありがとう!)
抽選で、トマムガレリアスイートルームが当たったら、また一緒に行こうねなんて会話をする。

道の駅「おすすめ品」
えぞ鹿生肉・ヒグマ缶詰・・・・
本州の観光客が見たら・・・なんて言うだろう(笑)
なんとなく、占冠に「鮭トバ」は似合わない・・・

再び発車!
「そーだ、途中に”不思議な泣く木”ってあったよね〜」
「あった!あった!」
「確か、看板あったよね、徐行してもらって良い?」
「うん!後ろから車、来てないから止まるよ」
バスガイドの会話ですね(笑)

道路工事の妨げになるため、何度かこの木を切ろうとノコギリを当てるも・・・不思議な泣き声が聞こえるために、残されてきたとか・・・
アイヌ民族の伝説もつくられたようです・・・
楡の木は、大木となってそのまま残されていました。
この木を過ぎてまもなくすると「JRトマム駅」です
”カタカナ駅名”ということで、ガイド案内のポイントになっています。
「駅で止まるか〜い?写真撮っておいで〜」
車を止めてくれるCちゃん・・・
ちょうど、釧路行き「スーパーおおぞら」が到着したばかりでした!
ナイス〜

ヘッドサインは「丹頂」
フリコ列車を見て、先日の函館旅をふと思い出しました!
もし今回、Cちゃんの都合がわるければ・・・この列車に乗ってトマムに来ていたはず・・・
急な誘いに付き合ってくれて、ありがとう〜Cちゃん!

すぐに「トマム」入口看板が見えてきました
「いやー、ワタシ・・・ホテルへの道、いまいち良くわかんないんだよね〜」
「実は、ワタシもさ〜」
「敷地に入ったら、たくさん道が別れてて、ワタシ達が悩まなくても運転手さんがホテルに着けてくれるからね〜」
「そうなのさ〜」
いったい、2人とも・・・何年ガイドをやってて、何十回トマムに来てるの?って会話・・・
「あ!看板あったわ!タワーはまだ真っ直ぐ!」
「了解!」
「まだ、真っ直ぐねーーー」
無事に到着です(笑)

スムーズにチェックイン!
なんと!贅沢にも35階のお部屋!

「ワタシはさ〜、風呂にゆっくり入れればそれで良いから〜」
風呂大好きCちゃん・・・
部屋に入りすぐにフロントに電話
「あのー、木林の湯にはタオルはありますか?」笑

折角なので「アイスビレッジ」経由で「木林の湯」に行くことにしました。


玄関前のスタッフ手作り案内板!可愛いですね〜
え?気温・・・マイナス15度?
覚悟を決めて、外に出ます!
「氷のBAR」で、ふたり仲良く”ハイ!トマム〜!”
すきっ腹で、日本酒を冷・・・それもかなりの冷で頂きます

なのに・・・
あまり人種も変わらず・・・
その後、のんびり風呂にまで入った・・・
が、のびなかった・・・
もしかしたら?お酒の量が足りなかったのかもしれない(笑)

「氷の教会」は挙式中〜
スキー・スノボ以外の冬のトマムも・・・十分、楽しめますよーーー!
冷えた体をお風呂で癒して・・・
夕食会場に急ぎました!

では・・・

クリックどーぞ!
