2006/12/30
石狩の鐘 バスガイド花子
今日、一日早く私の実家で年取りをした。
苫小牧から弟家族も帰ってきていて賑やかな年越しだ。
一年間の家族の健康と幸せを感謝して、家族全員で神棚とご先祖さんに手を合わせて・・・
さ〜、いよいよ御馳走だ!
まずは、シアワセ カナウ ピンクノ発泡酒CanaStoryでカンパイ

このピンクのビールは、藤女子大学と日本地麦酒工場のコラボで造られた傑作!
このピンク色は紫芋と紫紫蘇からとったもの。日本海岩内海洋深層水仕込みというところにこだわりを感じますねぇ・・・。結局、最後までこの発泡酒を飲んでるのは私だけで・・・一口試飲後、皆さんは黒ラベルや・・・
に浮気していました。
ん〜〜〜、恋人同士でロマンチックに飲むには良いビールですね

和楽の握り 野菜果物 オードブル

紅鮭マリネ 昆布巻 ♪ドレミさんから頂いた
ローストビーフ
その他、タラバに毛蟹・・・
お腹も限界に近いくらいにふくらんできた頃、私の携帯が鳴った。
バス会社の社長からだ。
どうやら、この雪道を2時間以上も車を走らせ花子の家まで来てくれたらしい。
でも、家の灯りが付いていないからと・・・
実家はすぐ近くなので電話で道案内すると来てくれた。
たくさんのお土産を持って・・・
ちゃんと太郎にも挨拶をしてくれて。
社長は以前から言ってた。「お世話になるガイドさんの家には毎年挨拶に出かけるんだ。それは、仕事とはいえ大切な奥さんがうちで働いてもらい家まで空けさせてしまっているから、ちゃんとご主人に会ってお礼を言うために・・・」って。
このブログでも書いたが、社長の家は今年は大変な一年だった。にも係らず・・・こんな田舎の町へ、たくさんのお土産と暖かい言葉を届けてくれた。
会社は遠いので、仕事も早朝(朝、3時や4時迎えなんてこともあるけれど)こういう会社は大事にしていきたいし、ずっとお手伝いさせて頂きたいと思う。
社長からのプレゼント・・・

自家製「米15キロ」「うちで作ってる米で減農薬だからちょっと虫食ってるかもしれないけど美味しいから」って。

「かずのこ」「バターカステラ開拓の鐘」「北海道地図」「会社の名前入り手ぬぐい」「会社の名前入りメモ帳5冊」
実は昨日も「お歳暮」ということで「バターカステラ開拓の鐘」が社長からゆうパックで届いたのに・・・「いいから!いいから!これ美味しいから!子どもさんと食べなさい」って。
で、本当にこれ美味しいんです。


「バターカステラ開拓の鐘」は秩父別町銘菓です。秩父別町は明治28年に二百戸の屯田兵により開拓が進められたのですが、ふるさとへの思いが募る心になごみを、明日へのはげみを与えてくれたのが"開拓の鐘”だったそうです。朝、昼、夕の刻に、兵役訓練に、兵村の秩序を守って鐘は鳴り、発展とともにその使命を終えました。いま、その鐘は秩父別町の開拓郷土館に残されていますが・・・そういえばよく出張で郷土館の近くの温泉「ゆうゆ」に泊まったときに、朝ゆっくり寝てようと思ったのにガラ〜ンガラ〜ンという鐘の音で目が覚めたのを思い出しました。その鐘を形とったバターカステラです。あま〜くて、コクがありしっとり・・・奪い合うようにしてあっという間に無くなりました。(よかった!もう一つ我が家の冷蔵庫に入ってる)ありがとう!社長!
来年はどうぞ良い年でありますように・・・
石狩の鐘
あなたの後を追いかけて 海を渡った夕日の荒野
探し疲れてたたずめば 悲しい恋をとむらうように
鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘
あなたがここにいたならと 思うだけでもあふれる涙
女心よとどけよと 紫けむる山並みはるか
鐘よ鳴れ鳴れ 石狩の鐘
冷たい雪にとざされて 春を待ってるすずらんの花
あなた一人を胸深く 愛して生きる旅路の空に
鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘 鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘
この歌・・・私が一番得意な歌です。
ガイド3年目くらいの時に4泊5日の旅に出たんですが、初日にこの歌を紹介したらドライバーさん(定年近かった人)「花ちゃん、お願いだからこの歌、残り4日間毎日唄ってくれないだろうか・・・」と言われ、毎日唄った(同じお客様)思い出がある。網走で
石狩の鐘、知床でも
石狩の鐘、阿寒でも
石狩の鐘、十勝川でも
石狩の鐘・・・
ガラ〜ンガラ〜ン・・・明日はいよいよ大晦日、除夜の鐘が鳴りますね!
苫小牧から弟家族も帰ってきていて賑やかな年越しだ。
一年間の家族の健康と幸せを感謝して、家族全員で神棚とご先祖さんに手を合わせて・・・
さ〜、いよいよ御馳走だ!
まずは、シアワセ カナウ ピンクノ発泡酒CanaStoryでカンパイ




このピンクのビールは、藤女子大学と日本地麦酒工場のコラボで造られた傑作!
このピンク色は紫芋と紫紫蘇からとったもの。日本海岩内海洋深層水仕込みというところにこだわりを感じますねぇ・・・。結局、最後までこの発泡酒を飲んでるのは私だけで・・・一口試飲後、皆さんは黒ラベルや・・・

ん〜〜〜、恋人同士でロマンチックに飲むには良いビールですね




和楽の握り 野菜果物 オードブル



紅鮭マリネ 昆布巻 ♪ドレミさんから頂いた
ローストビーフ
その他、タラバに毛蟹・・・
お腹も限界に近いくらいにふくらんできた頃、私の携帯が鳴った。
バス会社の社長からだ。
どうやら、この雪道を2時間以上も車を走らせ花子の家まで来てくれたらしい。
でも、家の灯りが付いていないからと・・・
実家はすぐ近くなので電話で道案内すると来てくれた。
たくさんのお土産を持って・・・
ちゃんと太郎にも挨拶をしてくれて。
社長は以前から言ってた。「お世話になるガイドさんの家には毎年挨拶に出かけるんだ。それは、仕事とはいえ大切な奥さんがうちで働いてもらい家まで空けさせてしまっているから、ちゃんとご主人に会ってお礼を言うために・・・」って。
このブログでも書いたが、社長の家は今年は大変な一年だった。にも係らず・・・こんな田舎の町へ、たくさんのお土産と暖かい言葉を届けてくれた。
会社は遠いので、仕事も早朝(朝、3時や4時迎えなんてこともあるけれど)こういう会社は大事にしていきたいし、ずっとお手伝いさせて頂きたいと思う。
社長からのプレゼント・・・

自家製「米15キロ」「うちで作ってる米で減農薬だからちょっと虫食ってるかもしれないけど美味しいから」って。


「かずのこ」「バターカステラ開拓の鐘」「北海道地図」「会社の名前入り手ぬぐい」「会社の名前入りメモ帳5冊」
実は昨日も「お歳暮」ということで「バターカステラ開拓の鐘」が社長からゆうパックで届いたのに・・・「いいから!いいから!これ美味しいから!子どもさんと食べなさい」って。
で、本当にこれ美味しいんです。




「バターカステラ開拓の鐘」は秩父別町銘菓です。秩父別町は明治28年に二百戸の屯田兵により開拓が進められたのですが、ふるさとへの思いが募る心になごみを、明日へのはげみを与えてくれたのが"開拓の鐘”だったそうです。朝、昼、夕の刻に、兵役訓練に、兵村の秩序を守って鐘は鳴り、発展とともにその使命を終えました。いま、その鐘は秩父別町の開拓郷土館に残されていますが・・・そういえばよく出張で郷土館の近くの温泉「ゆうゆ」に泊まったときに、朝ゆっくり寝てようと思ったのにガラ〜ンガラ〜ンという鐘の音で目が覚めたのを思い出しました。その鐘を形とったバターカステラです。あま〜くて、コクがありしっとり・・・奪い合うようにしてあっという間に無くなりました。(よかった!もう一つ我が家の冷蔵庫に入ってる)ありがとう!社長!
来年はどうぞ良い年でありますように・・・

あなたの後を追いかけて 海を渡った夕日の荒野
探し疲れてたたずめば 悲しい恋をとむらうように
鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘
あなたがここにいたならと 思うだけでもあふれる涙
女心よとどけよと 紫けむる山並みはるか
鐘よ鳴れ鳴れ 石狩の鐘
冷たい雪にとざされて 春を待ってるすずらんの花
あなた一人を胸深く 愛して生きる旅路の空に
鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘 鐘が鳴る鳴る 石狩の鐘
この歌・・・私が一番得意な歌です。
ガイド3年目くらいの時に4泊5日の旅に出たんですが、初日にこの歌を紹介したらドライバーさん(定年近かった人)「花ちゃん、お願いだからこの歌、残り4日間毎日唄ってくれないだろうか・・・」と言われ、毎日唄った(同じお客様)思い出がある。網走で




ガラ〜ンガラ〜ン・・・明日はいよいよ大晦日、除夜の鐘が鳴りますね!
2012/7/25 18:22
投稿者:花子
2012/7/25 7:44
投稿者:なち
こんにちは。
秋美子さんの「石狩の鐘」好きで、
歌い出しで検索して、以前にも何回かお邪魔したことがあります。
毎日聴いた覚えがあるのですが、テレビドラマの歌でしたか?
動画サイトで久し振りに聴けました。
http://www.youtube.com/watch?v=n3-Ck-I2XRA
北海道には一度だけ行ったことがあります。
札幌から石狩、網走、知床、阿寒、・・。・
風邪、早く治してくださいね。
秋美子さんの「石狩の鐘」好きで、
歌い出しで検索して、以前にも何回かお邪魔したことがあります。
毎日聴いた覚えがあるのですが、テレビドラマの歌でしたか?
動画サイトで久し振りに聴けました。
http://www.youtube.com/watch?v=n3-Ck-I2XRA
北海道には一度だけ行ったことがあります。
札幌から石狩、網走、知床、阿寒、・・。・
風邪、早く治してくださいね。
2007/1/5 9:40
投稿者:花子
きょうさん
おはようございます。
私も元旦から歌で道内一周してました(笑)
もちろん、サロマも十勝にも行ったよ。
でも、灯台元暗しで「月寒乙女」は出てこなかったわ(笑)
♪わ〜たし〜はひつぅじ飼いよぉ〜〜〜今日も羊を追ってゆきますぅ〜〜〜だよね?
おはようございます。
私も元旦から歌で道内一周してました(笑)
もちろん、サロマも十勝にも行ったよ。
でも、灯台元暗しで「月寒乙女」は出てこなかったわ(笑)
♪わ〜たし〜はひつぅじ飼いよぉ〜〜〜今日も羊を追ってゆきますぅ〜〜〜だよね?
2007/1/5 0:55
投稿者:きょう
石狩の鐘歌っていたらなぜか途中で
サロマ湖の歌になったり月寒乙女になったり
最後は、らんらんらんとせ...
と十勝にたどりついてしまって
甘納豆が食べたくなってしまい辛い空腹で寝る
はめになってしまいました。
ちなみに子供は我慢しきれずまりもの歌あたり
で夢の国に...。まだまだ回りたかったなぁ
全道あちこち...。とりあえず今年もあけおめ!
ことよろでね!
サロマ湖の歌になったり月寒乙女になったり
最後は、らんらんらんとせ...
と十勝にたどりついてしまって
甘納豆が食べたくなってしまい辛い空腹で寝る
はめになってしまいました。
ちなみに子供は我慢しきれずまりもの歌あたり
で夢の国に...。まだまだ回りたかったなぁ
全道あちこち...。とりあえず今年もあけおめ!
ことよろでね!
2007/1/4 21:33
投稿者:花子
きょうさん
明けましておめでとうございます!
すごい久しぶりだね!
「岩内」に反応しましたか・・・
そういえば、岩内に「ギンザ通り」ってあったよね。あれがどうしても「ザンギ通り」に見えちゃってね(笑)
石狩の鐘、いい歌だわ〜
唄ったかい?
私の制服もミニチュア化してるよ!
ちがうか・・・私がガリバー化したんだ・・・↓
明けましておめでとうございます!
すごい久しぶりだね!
「岩内」に反応しましたか・・・
そういえば、岩内に「ギンザ通り」ってあったよね。あれがどうしても「ザンギ通り」に見えちゃってね(笑)
石狩の鐘、いい歌だわ〜
唄ったかい?
私の制服もミニチュア化してるよ!
ちがうか・・・私がガリバー化したんだ・・・↓
2007/1/2 22:38
投稿者:きょう
岩内海洋深層水の岩内と言う言葉に
ただ寄ってきた懐かしの私。
その実家からたった今帰宅してこれは
ご挨拶せねばとロム専オンリーの殻から
飛び出して来たDE・SU・YO!
あいすいますぇ〜ん!
今宵は石狩の鐘を子守唄にしてみまぁす。
夢の中で制服着ていたら悪夢〜!
(当然残っている制服はすでにミニチュア同然)
泣......
ただ寄ってきた懐かしの私。
その実家からたった今帰宅してこれは
ご挨拶せねばとロム専オンリーの殻から
飛び出して来たDE・SU・YO!
あいすいますぇ〜ん!
今宵は石狩の鐘を子守唄にしてみまぁす。
夢の中で制服着ていたら悪夢〜!
(当然残っている制服はすでにミニチュア同然)
泣......
2007/1/1 12:25
投稿者:花子
northfoxさん
新年おめでとうございます
今年も仕事の合間に、家事の合間にのんびり更新していきたいと思っています。
また、ぜひ!遊びにいらしてくださいね!
今年もよろしくお願いします。
新年おめでとうございます
今年も仕事の合間に、家事の合間にのんびり更新していきたいと思っています。
また、ぜひ!遊びにいらしてくださいね!
今年もよろしくお願いします。
2007/1/1 12:21
投稿者:花子
MAYUさん
新年おめでとうございます
私のブログ、勉強になりますか?
最近はオフシーズンということもありなかなかガイドネタを紹介出来ませんがそのうちに小出しにお伝えしていきたいと思っています!今年もよろしくお願いします。
新年おめでとうございます
私のブログ、勉強になりますか?
最近はオフシーズンということもありなかなかガイドネタを紹介出来ませんがそのうちに小出しにお伝えしていきたいと思っています!今年もよろしくお願いします。
2006/12/31 14:23
投稿者:northfox
いい話、楽しい話、美味しい話など一年間ありがとうございました。
ブログを書き続けるのは本当に大変なことだと思います。これからも頑張ってください。
楽しみにしています。
ご家族の皆さんと良いお年をお迎えください。
http://homepage2.nifty.com/northfox/
ブログを書き続けるのは本当に大変なことだと思います。これからも頑張ってください。
楽しみにしています。
ご家族の皆さんと良いお年をお迎えください。
http://homepage2.nifty.com/northfox/
2006/12/31 10:30
投稿者:MAYU
今年も楽しい話題、ありがとうございました。
いろいろ勉強させていただきました。
No6まできたこのブログがどこまで進化していくのかも、とても楽しみです。
どうぞ、頑張って下さい。
そしてこれからもよろしくお願いします。
ご家族の皆様、どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
http://blog.livedoor.jp/miyanomayu/
いろいろ勉強させていただきました。
No6まできたこのブログがどこまで進化していくのかも、とても楽しみです。
どうぞ、頑張って下さい。
そしてこれからもよろしくお願いします。
ご家族の皆様、どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
http://blog.livedoor.jp/miyanomayu/
こんばんは
はじめまして、ようこそお越し下さいました。
「石狩の鐘」よく探せましたね
私は教習中に先輩に教えていただきました。
久しぶりにホンモノを聴かせてもらい、やっぱりいい歌だな〜としんみり・・・
しばらく唄っていなかったけれど、復活させようかな〜
この歌・・・
「石狩の鐘」を聴いて、元気になりました!
ありがとうございました。