2012/6/9
寿都名物まだまだあります! 後志総合振興局
寿都の道の駅!
まだまだ、面白いものがいっぱい!
これ「寿都の豚ホッケ揚げパン」
肉?魚?
和?洋?

寿都でとれた魚のすり身と、寿都で育てた豚のひき肉を合わせたパテを、カリカリの揚げパンに包みました・・・って!
なんだか、ヒットの予感あり!
(某)パン○ロールを進化させた感じ?

そして
寿都町は、ホッケの水揚げ日本一!ということで・・・
ホッケの料理法が紹介され、レシピも用意されていました

レシピ・・・
一応、2〜3枚もらってきたけれど・・・
自宅の台所で調理実習できるのはいつかな〜〜〜

それだけではありません!
「寿都の浜ことば」も学ぶことだって出来るのです!
なんて教育的な道の駅なのでしょう〜笑

水戸からの旅行者、立川さんが寿都の道の駅で地元の人と仲良くなり翌年また来町
そして、「寿都の浜ことば」を教えてもらった御礼にこの「自由研究」を置土産として残していったのだそーです。笑

教えた人は「浜言葉と日本語のバイリンガル 田中忠さん」です・・・笑

あたたかいココロの交流が伝わってきます!
そして、この浜ことば・・・
がははは!
ナイス!

最後に「弁慶伝説」が残るまち
こーーんな大きな「弁慶の下駄」もありました


ブログランキングに参加しています

まだまだ、面白いものがいっぱい!
これ「寿都の豚ホッケ揚げパン」
肉?魚?
和?洋?

寿都でとれた魚のすり身と、寿都で育てた豚のひき肉を合わせたパテを、カリカリの揚げパンに包みました・・・って!
なんだか、ヒットの予感あり!
(某)パン○ロールを進化させた感じ?

そして
寿都町は、ホッケの水揚げ日本一!ということで・・・
ホッケの料理法が紹介され、レシピも用意されていました

レシピ・・・
一応、2〜3枚もらってきたけれど・・・
自宅の台所で調理実習できるのはいつかな〜〜〜

それだけではありません!
「寿都の浜ことば」も学ぶことだって出来るのです!
なんて教育的な道の駅なのでしょう〜笑

水戸からの旅行者、立川さんが寿都の道の駅で地元の人と仲良くなり翌年また来町
そして、「寿都の浜ことば」を教えてもらった御礼にこの「自由研究」を置土産として残していったのだそーです。笑

教えた人は「浜言葉と日本語のバイリンガル 田中忠さん」です・・・笑

あたたかいココロの交流が伝わってきます!
そして、この浜ことば・・・
がははは!
ナイス!

最後に「弁慶伝説」が残るまち
こーーんな大きな「弁慶の下駄」もありました



