2013/3/23
あちちちぃ 花子よりだんご
熱すぎて、カフェオレボールが持てない・・・につき
しばらく、上のアワだけすすってた

ケーキもなかなか美味しいじゃないのよ〜、ちょっと奥さん!

ストーブで背中をあぶれる一等席にすわり、スマホいじったりしゃべったり
カフェイン摂取してるのに・・・
気が付いたら、意識なくなってそーで怖いくらいに居心地良いお店

このスプーン、気に入った!

今度は紅茶を頼んで、ばんけいの「はちみつ」たらしてもらうんだーーーっ
カウンター席なら、眠たくならないぞ!
たぶん・・・

「カフェ ロッソ」

ブログランキングに参加しています

しばらく、上のアワだけすすってた

ケーキもなかなか美味しいじゃないのよ〜、ちょっと奥さん!

ストーブで背中をあぶれる一等席にすわり、スマホいじったりしゃべったり
カフェイン摂取してるのに・・・
気が付いたら、意識なくなってそーで怖いくらいに居心地良いお店

このスプーン、気に入った!

今度は紅茶を頼んで、ばんけいの「はちみつ」たらしてもらうんだーーーっ
カウンター席なら、眠たくならないぞ!
たぶん・・・

「カフェ ロッソ」



2013/3/29 12:16
投稿者:花子
2013/3/28 15:59
投稿者:くるりん
北一さんのブログにも 瓦に驚かれた様子が(笑)
昔ーし、四国でガイドしていたんですよ。北海道のガイドさんが、冬場に出稼ぎにこられ 四国のガイドが 、6月〜9月道内観光していました。
お互いに 教え合ってましたよ。三十年も前のことです。一緒に仕事した
札幌のまことちゃん お元気かなぁ。当時のお客さんと御縁が有り 島根に来ました。チャンチャン!!
昔ーし、四国でガイドしていたんですよ。北海道のガイドさんが、冬場に出稼ぎにこられ 四国のガイドが 、6月〜9月道内観光していました。
お互いに 教え合ってましたよ。三十年も前のことです。一緒に仕事した
札幌のまことちゃん お元気かなぁ。当時のお客さんと御縁が有り 島根に来ました。チャンチャン!!
2013/3/27 23:53
投稿者:花子
くるりんさん
こんばんは!
「瓦」ツーリズム。笑
北海道にはあんまり「瓦」を利用した建物がないのです。
なので、普段はあまり馴染みがないのですが・・・
「若い方が熱心な姿」「何かに集中する姿」先輩から伝統、文化、技術を受け継ごう!とする、また新たなものを追求しようとする姿・・・良いもんですね〜
なんだか・・・こんなこと書くと、自分がすごく年寄りに感じます。汗
こんばんは!
「瓦」ツーリズム。笑
北海道にはあんまり「瓦」を利用した建物がないのです。
なので、普段はあまり馴染みがないのですが・・・
「若い方が熱心な姿」「何かに集中する姿」先輩から伝統、文化、技術を受け継ごう!とする、また新たなものを追求しようとする姿・・・良いもんですね〜
なんだか・・・こんなこと書くと、自分がすごく年寄りに感じます。汗
2013/3/27 17:08
投稿者:くるりん
御返事有り難うございます。今回は 瓦ツーリズムって事で
島根〜広島迄、三日間のお供でした。夜は 石見神楽もご覧になりました。
お客様は9名だったのですが、若い方が 大半で とても熱心に研修されていました。言葉が訛りが無くて きれいですね。素朴で大好きです北海道の人!!
島根〜広島迄、三日間のお供でした。夜は 石見神楽もご覧になりました。
お客様は9名だったのですが、若い方が 大半で とても熱心に研修されていました。言葉が訛りが無くて きれいですね。素朴で大好きです北海道の人!!
2013/3/27 9:00
投稿者:花子
くるりんさん
おはようございます
はじめまして、ようこそお越しくださいました。
札幌市と宮大工って、あまり結びつかなかったのですがいらっしゃるのですね。
会社のHPを見たら、なかなか魅力的な一般住宅も建設していますね!
社員旅行などで島根県を訪ねたのでしょうか?
島根のガイドさんからみると、道内のお客さまの印象はいかがですか?
バスガイドから見た「県民性」ってありますよね。笑
おはようございます
はじめまして、ようこそお越しくださいました。
札幌市と宮大工って、あまり結びつかなかったのですがいらっしゃるのですね。
会社のHPを見たら、なかなか魅力的な一般住宅も建設していますね!
社員旅行などで島根県を訪ねたのでしょうか?
島根のガイドさんからみると、道内のお客さまの印象はいかがですか?
バスガイドから見た「県民性」ってありますよね。笑
2013/3/23 20:25
投稿者:くるりん
初めまして。山陰・島根のバスガイドです。
先日、札幌市の宮大工さんと御縁が有り、北海道に興味が芽生えて来ました。北一タカハシ建設様、ブログに 島根の風景をさっそく載せてくれました。
北海道の寺院に 島根の赤瓦が使われています。良かったら気に止めて見てくださいね!
先日、札幌市の宮大工さんと御縁が有り、北海道に興味が芽生えて来ました。北一タカハシ建設様、ブログに 島根の風景をさっそく載せてくれました。
北海道の寺院に 島根の赤瓦が使われています。良かったら気に止めて見てくださいね!
こんにちは
昔、フリーガイド時代は本州ガイドさんが結構北海道に来ていましたよ。
やはり資料の交換などよくしました。
今は沖縄と利尻島のガイドさんがシーズンごとにお手伝いに行き来しているようです。