2013/11/26
エセ鉄子の部屋@禅燈寺 渡島総合振興局
まずは「渡島鶴岡駅」に行きます

ここでトイレを探しますが・・・
あるはずがありません・・・
でも、うろちょろした甲斐があり・・・
「山形庄内藩上陸地碑」を発見しました!

実は近くにある「禅燈寺」
なんと、境内を列車が通過するとのことで、9:16分に通過する列車を狙ってやってきました(この時間に間に合わせるよう、宿を出発しました)
山門をくぐると・・・

こんな感じです!(線路の向こうにお寺の建物)

ところが、待てど暮らせど・・・列車が来ません
トイレには行きたいし・・・
じーーとしてたらもれてしまう(失礼)ということで、あちこちうろついた甲斐があり(また)
開拓使判官松本十郎の碑をみつけました

ン〜〜、詳しいことはコチラ↓↓↓を、お読み下さい

そして「仁王像」も有名らしいです
大正時代に函館在住風間荘慶により造られたものだそうです
ひへ〜〜〜っ、怖い!


にしても列車が来ません・・・
しびれを切らし、Kちゃんが木古内駅に電話をしました
「20分くらい遅れてるって」
えーーー???
トイレーーーー!
なんとか気をまぎらわそうと、外で色んな写真を写します

いつの間にか雨が上り・・・虹がかかりました〜!
ひゃっほ〜

そこへ・・・
遠くの方から、列車の通過を知らせる「ファン」「ファ〜ン」というような音が聞こえてきました!
Kちゃんは、動画を撮るのにすでに待ち構えています

私も・・・
そこへ・・・!!!!
ほんとに一瞬ですが・・・
わかりますか?


いや〜、もう・・・
ダメかと思いました(どっちも)
何とか間に合いました(どっちも)
ブログランキングに参加しています


ここでトイレを探しますが・・・
あるはずがありません・・・
でも、うろちょろした甲斐があり・・・
「山形庄内藩上陸地碑」を発見しました!

実は近くにある「禅燈寺」
なんと、境内を列車が通過するとのことで、9:16分に通過する列車を狙ってやってきました(この時間に間に合わせるよう、宿を出発しました)
山門をくぐると・・・

こんな感じです!(線路の向こうにお寺の建物)

ところが、待てど暮らせど・・・列車が来ません
トイレには行きたいし・・・
じーーとしてたらもれてしまう(失礼)ということで、あちこちうろついた甲斐があり(また)
開拓使判官松本十郎の碑をみつけました

ン〜〜、詳しいことはコチラ↓↓↓を、お読み下さい

そして「仁王像」も有名らしいです
大正時代に函館在住風間荘慶により造られたものだそうです
ひへ〜〜〜っ、怖い!


にしても列車が来ません・・・
しびれを切らし、Kちゃんが木古内駅に電話をしました
「20分くらい遅れてるって」
えーーー???
トイレーーーー!
なんとか気をまぎらわそうと、外で色んな写真を写します

いつの間にか雨が上り・・・虹がかかりました〜!
ひゃっほ〜

そこへ・・・
遠くの方から、列車の通過を知らせる「ファン」「ファ〜ン」というような音が聞こえてきました!
Kちゃんは、動画を撮るのにすでに待ち構えています

私も・・・
そこへ・・・!!!!
ほんとに一瞬ですが・・・
わかりますか?


いや〜、もう・・・
ダメかと思いました(どっちも)
何とか間に合いました(どっちも)


2013/11/26 17:10
投稿者:花子
2013/11/26 12:47
投稿者:砂糖味
よい旅の予感!
わたしのまったく抜け落ちおている部分です。
楽しみにしていますよ!
わたしのまったく抜け落ちおている部分です。
楽しみにしていますよ!
私も、抜け落ちていた区間です。
かなり、スッキリしました!
そして、最高の良い旅になりました
このあとも、お楽しみに…