2015/2/25
横須賀ストーリー@カレー 関東そぞろ
三笠桟橋から横須賀中央駅までは、歩くことにしました
お昼も過ぎて、お腹が空いたので
どこかで、名物の「よこすか軍艦カレー」でも食べようかと…
桟橋から米海軍横須賀基地へ通じる遊歩道は「うみかぜの路」
人口の小川も流れています

横須賀学院小学校前に「めだかの学校」の記念碑がありました
作詞者の茶木滋さんは、横須賀出身だそうです。

帆船「日本丸」も…

米海軍横須賀基地三笠ゲート前です

その角にある「ウッドアイランド」というお店でカレーにします

「満席」とのことですが、一人でしたので入れてもらえました

「横須賀カレー」の資料を読んでみた。
明治初期、海軍・陸軍人の病死の最大の原因は「脚気」(かっけ)
海軍軍医の高木兼寛が、イギリス海軍で提供されていたカレー風味のシチューに小麦粉でとろみをつけてごはんにかけたメニューを軍隊食に取り入れたら脚気は激減。
これが、日本のカレーライスのルーツだそうで、兵役を終え故郷に戻ってきた兵士により全国に広まったそうです。なので、海軍とともに歩んできた「横須賀」がカレー発信の地なのだそーーーです。
当時、海軍で提供された軍食用のレシピをもとに現代に復元した「よこすか海軍カレー」
ご当地グルメを提供するお店が、市内にたくさん!
なんだか店内は…
マニアが喜びそうな物がたくさん・・・




カレーのメニューも色々ありましたが…
スタンダードなカレーに
牛乳付ですが、牛乳はいらないので差額分を払いますといって「海軍珈琲」を食後にお願いしました


これが「横須賀海軍カレーライス」です

スプーンの形に特徴があります

ここのお店、第1回カレー人気店コンテストで第1位になったそうです。
ごくごく普通のカレーでした。
自分で作るカレーの味(ハウスバーモンドカレー中辛)ににています。汗
食べ終えたら「これから、珈琲を淹れますのでコレを読んでいてください」と。
「横須賀海軍珈琲」の味わい方がかいてあります
読むの、面倒ですが…
素直に読みます

そして、書いてあることに忠実に飲んでみました
1、珈琲の香りを十分に嗅ぎ、おもむろに口に含み香りと苦みを口の中にころがせる(むずかしい)

2、ゆっくりとコーヒーを喉にながし、余韻が残るうちに「きび自然糖」を1つ口に含み甘みを口の中いっぱいに広げるのが良い

甘くなっ口の中に再び珈琲をすすり含み、その苦み・甘みの醍醐味を感じてほしく、さらに「きび自然糖」を口の中に1つまみ含む

甘み、苦みを交互に楽しむのね…
うんちく並べながら、珈琲飲むのは初めて
結構、楽しめた。
ちなみに、これは「海軍コーヒーカップ」
桜とイカリは海軍のシンボルなり!

ちなみに、カレーと一緒にイギリスから紅茶も入ってきたようです
カレーって、インドから日本に伝わったんじゃなかったんですね…
次回はヨコスカで紅茶も飲んでみたい!
他にも、いろんなカレーがありました



お土産用もありました!

他に、カレーラムネやカレーチョコもありました。汗


横須賀を午後2時過ぎに出発して羽田空港へ
列車の時間まで、まだ1時間位あります。
とりあえず駅まで戻り、どこか喫茶店にでも入って時間をつぶそうと思います。
ネイビーバーガーにチーズケーキ…
横須賀グルメは、まだまだあります!

人気ブログランキングへ
お昼も過ぎて、お腹が空いたので
どこかで、名物の「よこすか軍艦カレー」でも食べようかと…
桟橋から米海軍横須賀基地へ通じる遊歩道は「うみかぜの路」
人口の小川も流れています

横須賀学院小学校前に「めだかの学校」の記念碑がありました
作詞者の茶木滋さんは、横須賀出身だそうです。

帆船「日本丸」も…

米海軍横須賀基地三笠ゲート前です

その角にある「ウッドアイランド」というお店でカレーにします

「満席」とのことですが、一人でしたので入れてもらえました

「横須賀カレー」の資料を読んでみた。
明治初期、海軍・陸軍人の病死の最大の原因は「脚気」(かっけ)
海軍軍医の高木兼寛が、イギリス海軍で提供されていたカレー風味のシチューに小麦粉でとろみをつけてごはんにかけたメニューを軍隊食に取り入れたら脚気は激減。
これが、日本のカレーライスのルーツだそうで、兵役を終え故郷に戻ってきた兵士により全国に広まったそうです。なので、海軍とともに歩んできた「横須賀」がカレー発信の地なのだそーーーです。
当時、海軍で提供された軍食用のレシピをもとに現代に復元した「よこすか海軍カレー」
ご当地グルメを提供するお店が、市内にたくさん!
なんだか店内は…
マニアが喜びそうな物がたくさん・・・




カレーのメニューも色々ありましたが…
スタンダードなカレーに
牛乳付ですが、牛乳はいらないので差額分を払いますといって「海軍珈琲」を食後にお願いしました


これが「横須賀海軍カレーライス」です

スプーンの形に特徴があります

ここのお店、第1回カレー人気店コンテストで第1位になったそうです。
ごくごく普通のカレーでした。
自分で作るカレーの味(ハウスバーモンドカレー中辛)ににています。汗
食べ終えたら「これから、珈琲を淹れますのでコレを読んでいてください」と。
「横須賀海軍珈琲」の味わい方がかいてあります
読むの、面倒ですが…
素直に読みます

そして、書いてあることに忠実に飲んでみました
1、珈琲の香りを十分に嗅ぎ、おもむろに口に含み香りと苦みを口の中にころがせる(むずかしい)

2、ゆっくりとコーヒーを喉にながし、余韻が残るうちに「きび自然糖」を1つ口に含み甘みを口の中いっぱいに広げるのが良い

甘くなっ口の中に再び珈琲をすすり含み、その苦み・甘みの醍醐味を感じてほしく、さらに「きび自然糖」を口の中に1つまみ含む

甘み、苦みを交互に楽しむのね…
うんちく並べながら、珈琲飲むのは初めて
結構、楽しめた。
ちなみに、これは「海軍コーヒーカップ」
桜とイカリは海軍のシンボルなり!

ちなみに、カレーと一緒にイギリスから紅茶も入ってきたようです
カレーって、インドから日本に伝わったんじゃなかったんですね…
次回はヨコスカで紅茶も飲んでみたい!
他にも、いろんなカレーがありました



お土産用もありました!

他に、カレーラムネやカレーチョコもありました。汗


横須賀を午後2時過ぎに出発して羽田空港へ
列車の時間まで、まだ1時間位あります。
とりあえず駅まで戻り、どこか喫茶店にでも入って時間をつぶそうと思います。
ネイビーバーガーにチーズケーキ…
横須賀グルメは、まだまだあります!

人気ブログランキングへ