2015/4/23
温泉と「ここちcafeむすびの」 九州そぞろ
鉄輪温泉へ

「亀の井バス鉄輪バスセンター」で降車

バスセンターの上の坂が「みゆき坂」
道なりに行けば、再び地獄めぐり〜

私は、その反対側「いでゆ坂」を下ります

すぐに「上人湯」
100円で入れます

でも、このエリアにはまだまだたくさん同じような温泉があるのでスルー
「地獄蒸し工房」
ここで、温泉熱でふかした食材を食べれるのですが…
なんと第3水曜日は定休日
ついてない…

お掃除中…

お休み…

「足湯」「足蒸し」も休み…

お掃除中…

で、お休み…

鉄輪温泉へは、第3木曜日に行くのがおすすめです!
なぜなら、どこも掃除が行き届いていて気持ちいいから…
「ヤング劇場」
名前がナウくない…

「永福寺」

説明はコチラ…

すぐ近くに「渋の湯」発見
本日2湯目は、ここで…
100円です

私が入ると同時に2人がお湯からあがります
「貸し切りですね〜」と…
誰もいなくなったのでパチリ!
玄関に入るとすぐにロッカー、脱衣所、浴室…つながってます。
組合員さんは無料ですが、一般人は100円のロッカーを使用します

古いですが、清潔で良いお湯でした。
20分くらい浸かって上がります

湯上りが気持ちいい!
付近は小さな公園になっています
「一遍湯かけ上人」さんにお湯をかけます

「旧鉄輪蒸し湯跡」もありました

無料の「足蒸し」で、足を蒸し蒸し…


隣のおねぇさんのマネをして、足を入れます
足元が風向きによって、熱くなったり冷たくなったり…

気持ちよかーーーー!
で「あまおうタイム」

そういえば、朝から「あまおう」しか食べていないわ…
ということで「ここちcafeむすびの」さんでランチです

明治40年ごろに建てられた、元医院。
通称「下の家」(したんち)と呼ばれ親しまれてきた100年住宅です

カウンター席へ

下の「熱の湯」に出入りする人を眺めながら…
熱湯は無料だからか?出入りが頻繁です。なぜか、洗面器ではなくふつーの掃除用「バケツ」持参の方が多いの…

”むすびのランチ”を「魚」で

京都「舞妓の茎」のかりがねほうじ茶
たーーっぷり入ってます
ノンカフェインだし、湯上りの水分補給にちょうどいい!
疲れがスーーーッと取れる感じ
器も好き!

ぽってりした急須…
いいな!

「小皿三種」
お砂糖を使わないラスクは、ほうじ茶のおともに…

出来立て豆腐はアツアツ!

佃煮は玄米ご飯(大分県産)にのせて
素材、そのものの味にこだわり低温スチームで蒸し上げたおかずは、とってもヘルシー
魚は「サバ」ローズマリーの香りが食欲を誘います
これに、トマトたっぷりの汁物も付きます
ほうじ茶はおかわりもOKでした

お店の名前の通りに、心も体にもここち良い時間が過ごせました。

この後、もう1軒カフェを訪ねます〜


「亀の井バス鉄輪バスセンター」で降車

バスセンターの上の坂が「みゆき坂」
道なりに行けば、再び地獄めぐり〜

私は、その反対側「いでゆ坂」を下ります

すぐに「上人湯」
100円で入れます

でも、このエリアにはまだまだたくさん同じような温泉があるのでスルー
「地獄蒸し工房」
ここで、温泉熱でふかした食材を食べれるのですが…
なんと第3水曜日は定休日
ついてない…

お掃除中…

お休み…

「足湯」「足蒸し」も休み…

お掃除中…

で、お休み…

鉄輪温泉へは、第3木曜日に行くのがおすすめです!
なぜなら、どこも掃除が行き届いていて気持ちいいから…
「ヤング劇場」
名前がナウくない…

「永福寺」

説明はコチラ…

すぐ近くに「渋の湯」発見
本日2湯目は、ここで…
100円です

私が入ると同時に2人がお湯からあがります
「貸し切りですね〜」と…
誰もいなくなったのでパチリ!
玄関に入るとすぐにロッカー、脱衣所、浴室…つながってます。
組合員さんは無料ですが、一般人は100円のロッカーを使用します

古いですが、清潔で良いお湯でした。
20分くらい浸かって上がります

湯上りが気持ちいい!
付近は小さな公園になっています
「一遍湯かけ上人」さんにお湯をかけます

「旧鉄輪蒸し湯跡」もありました

無料の「足蒸し」で、足を蒸し蒸し…


隣のおねぇさんのマネをして、足を入れます
足元が風向きによって、熱くなったり冷たくなったり…

気持ちよかーーーー!
で「あまおうタイム」

そういえば、朝から「あまおう」しか食べていないわ…
ということで「ここちcafeむすびの」さんでランチです

明治40年ごろに建てられた、元医院。
通称「下の家」(したんち)と呼ばれ親しまれてきた100年住宅です

カウンター席へ

下の「熱の湯」に出入りする人を眺めながら…
熱湯は無料だからか?出入りが頻繁です。なぜか、洗面器ではなくふつーの掃除用「バケツ」持参の方が多いの…

”むすびのランチ”を「魚」で

京都「舞妓の茎」のかりがねほうじ茶
たーーっぷり入ってます
ノンカフェインだし、湯上りの水分補給にちょうどいい!
疲れがスーーーッと取れる感じ
器も好き!

ぽってりした急須…
いいな!

「小皿三種」
お砂糖を使わないラスクは、ほうじ茶のおともに…

出来立て豆腐はアツアツ!

佃煮は玄米ご飯(大分県産)にのせて
素材、そのものの味にこだわり低温スチームで蒸し上げたおかずは、とってもヘルシー
魚は「サバ」ローズマリーの香りが食欲を誘います
これに、トマトたっぷりの汁物も付きます
ほうじ茶はおかわりもOKでした

お店の名前の通りに、心も体にもここち良い時間が過ごせました。

この後、もう1軒カフェを訪ねます〜
