2015/5/27
山菜取りinびらとり 日高振興局
同期のAちゃんと平取町へいきました
Kさんに山菜取りに連れて行ってもらうんです
昨年からの約束でした。笑
あいにくの雨でしたが…
奇跡的に、山菜取りの間だけ止んでいました
Kさんは草・花・山菜の先生です
山の植物のことなら、知らないことはありません

見渡す限りのフキの原
「外フキ」をとりながら、道をつけていきます
根本を切ると、水がサ〜ッと噴き出すみずみずしいフキです

取ったフキと袋を、その場に置いて川を渡ります
「これ見て、シカの足跡!」
「え?どれどれ?」

「浅いところを見つけて渡ってね」
「はい」

「これはイラクサよ。この繊維で着物を作れるのよ〜」
「あまり触ると、かゆくなるから気を付けて〜」
シソの葉っぱみたい…

「これはコンロンソウ。中国のコンロン山に由来して付けられた名前よ。白い花が咲くの」


「あ!ネコノメソウ。これは毒だからね・・・」
円山でも見かけたよーな…

今回の山菜のメインは「スドキ」(もみじ傘)
確かに、もみじの傘のように見えます
少し歩けば「スドキ」の楽園!笑
頑張って取るんですが…
なにせ、写真を撮ってる方が忙しくて…
私の袋は、いつまでもぺっちゃんこのまま

「これはヨブスマソウ。上の若い葉を天ぷらにすると美味しいわよ〜〜」

「そして、オドリコソウね」

マイペースで歩いて(撮って)るので…
どんどんペースが遅れます
二人の姿が見えなくなると、大きい声で叫びます
「Kさーーーーーーーん」笑
熊も近よれません…

また来た道を戻り、置いてきたフキを袋につめて車に乗ります

「ハンノキの枝を噛むと殺菌効果と造血作用があるのよ」
昔は子供に枝を噛ませて、遊び道具(歯固め)にしたそうです
私も、枝を噛み噛みしながらあとをついていきます


「ニリンソウがほしい」という、私の要望に応えて「マカウシの滝」へ
ここ、歩くの2度目です
途中、幹につるを巻かせたツルアジサイの葉を見つけます
「ツルアジサイの花はサビタに似てる…」から
大きな声で♪サビタの花の歌をうたいます(私が…)笑
熊除けね…

雨上がり、空気が澄んでいて気持ちいい〜〜〜〜〜〜〜


Kさんが見つけてくれたクロミツバ
そのまま食べました…笑

着きました!!
がんばって撮ります…
写真を…汗


あ…
ニリンソウ…
大丈夫!Kさんがちゃんと…取ってくれていました。涙

出た!トリカブト!
「これは、葉も花も全部毒!!」
葉っぱ…ニリンソウに似ています

さて、そろそろ戻ろうか…と歩いていたら
「これ、マムシグサ!もう、見るからに毒ね…」
でも、この根の外側を食べていたとか(中側は毒)
毒と、そうじゃないところの見極めは何??
すごいな〜〜〜と思った…

私、過去に山へ行き…
知らないでマムシグサもトリカブトも庭にもってきて植えた人なので…
タロがおびえています
ニリンソウを洗っていたら
「葉っぱがトリカブトに似てるから、気をつけてよ」って
さすが、昔の山男
私は、葉が似てるってこの日教わったばかりだけど…ちゃんと知ってた
ニリンソウのおひたしを食べたところをみたら…
私って、信頼されてるんだわ〜〜〜笑
大丈夫!まだ使ってないから…
おまけ
野生のスズランをみつけました!
Kさんが…

「山菜ガール」汗
Kさんに山菜取りに連れて行ってもらうんです
昨年からの約束でした。笑
あいにくの雨でしたが…
奇跡的に、山菜取りの間だけ止んでいました
Kさんは草・花・山菜の先生です
山の植物のことなら、知らないことはありません

見渡す限りのフキの原
「外フキ」をとりながら、道をつけていきます
根本を切ると、水がサ〜ッと噴き出すみずみずしいフキです

取ったフキと袋を、その場に置いて川を渡ります
「これ見て、シカの足跡!」
「え?どれどれ?」

「浅いところを見つけて渡ってね」
「はい」

「これはイラクサよ。この繊維で着物を作れるのよ〜」
「あまり触ると、かゆくなるから気を付けて〜」
シソの葉っぱみたい…

「これはコンロンソウ。中国のコンロン山に由来して付けられた名前よ。白い花が咲くの」


「あ!ネコノメソウ。これは毒だからね・・・」
円山でも見かけたよーな…

今回の山菜のメインは「スドキ」(もみじ傘)
確かに、もみじの傘のように見えます
少し歩けば「スドキ」の楽園!笑
頑張って取るんですが…
なにせ、写真を撮ってる方が忙しくて…
私の袋は、いつまでもぺっちゃんこのまま

「これはヨブスマソウ。上の若い葉を天ぷらにすると美味しいわよ〜〜」

「そして、オドリコソウね」

マイペースで歩いて(撮って)るので…
どんどんペースが遅れます
二人の姿が見えなくなると、大きい声で叫びます
「Kさーーーーーーーん」笑
熊も近よれません…

また来た道を戻り、置いてきたフキを袋につめて車に乗ります

「ハンノキの枝を噛むと殺菌効果と造血作用があるのよ」
昔は子供に枝を噛ませて、遊び道具(歯固め)にしたそうです
私も、枝を噛み噛みしながらあとをついていきます


「ニリンソウがほしい」という、私の要望に応えて「マカウシの滝」へ
ここ、歩くの2度目です
途中、幹につるを巻かせたツルアジサイの葉を見つけます
「ツルアジサイの花はサビタに似てる…」から
大きな声で♪サビタの花の歌をうたいます(私が…)笑
熊除けね…

雨上がり、空気が澄んでいて気持ちいい〜〜〜〜〜〜〜


Kさんが見つけてくれたクロミツバ
そのまま食べました…笑

着きました!!
がんばって撮ります…
写真を…汗


あ…
ニリンソウ…
大丈夫!Kさんがちゃんと…取ってくれていました。涙

出た!トリカブト!
「これは、葉も花も全部毒!!」
葉っぱ…ニリンソウに似ています

さて、そろそろ戻ろうか…と歩いていたら
「これ、マムシグサ!もう、見るからに毒ね…」
でも、この根の外側を食べていたとか(中側は毒)
毒と、そうじゃないところの見極めは何??
すごいな〜〜〜と思った…

私、過去に山へ行き…
知らないでマムシグサもトリカブトも庭にもってきて植えた人なので…
タロがおびえています
ニリンソウを洗っていたら
「葉っぱがトリカブトに似てるから、気をつけてよ」って
さすが、昔の山男
私は、葉が似てるってこの日教わったばかりだけど…ちゃんと知ってた
ニリンソウのおひたしを食べたところをみたら…
私って、信頼されてるんだわ〜〜〜笑
大丈夫!まだ使ってないから…

野生のスズランをみつけました!
Kさんが…

「山菜ガール」汗
