2016/2/21
薩摩の郷土料理をいただきます 九州そぞろ
「旧高城家住宅」
明治時代以前の武家屋敷で「おとこ玄関」と「おんな玄関」のふたつの玄関があります。


大きなみかん!
文旦かな〜
1つ、200〜300円で売ってました。

同じ敷地内の「高城庵」でお昼ご飯です。

玄関にタオルがあります。
ぬれた足元を拭きます
「煎茶」が、甘くておいしい!
さすがお茶の本場!(ここで、お土産用にお茶を買いました)

「高城庵セット」を
まずは「一の膳」
鶏の刺身、芋こんにゃくの刺身、季節の小鉢

梅酒で1人カンパイ!

鶏の刺身…
おいしい!
もう、これだけでお腹がいっぱいでしたが…

「二の膳」です…
お蕎麦は「茶そば」に変えてもらいました
季節の酢の物や香の物…

「田舎煮しめ」
たけのこ、おいしい!

揚げたてアツアツ「薩摩揚げ」!!
(揚げたてを後から持ってきてくれました)

「酒ごはん」
車を運転する人はNGです…

ずいぶん遅い時間でしたので、お客は最後に私ひとりになりました




食後はお庭を散歩します
おまけ
雨でよかった…
なぜなら、それはそれは美しいカッパさんに逢えたから
とっても、ドキドキしちゃった…


おまけのおまけ
「薩摩英国館」もチラリと見学
館内、撮影禁止ですが「生麦事件」から「薩英戦争」、その後の薩摩とイギリスのかかわりについて紹介するコーナーがあります(イギリス側からみた歴史の紹介です)

ここのティールームでゆっくりできれば良かったんですが…
バスの時間が…
お土産に「夢ふうき」(かなり評判のいいお茶らしいです)という紅茶を買い、バス停へ

鹿児島中央駅へ戻ります。

明治時代以前の武家屋敷で「おとこ玄関」と「おんな玄関」のふたつの玄関があります。


大きなみかん!
文旦かな〜
1つ、200〜300円で売ってました。

同じ敷地内の「高城庵」でお昼ご飯です。

玄関にタオルがあります。
ぬれた足元を拭きます
「煎茶」が、甘くておいしい!
さすがお茶の本場!(ここで、お土産用にお茶を買いました)

「高城庵セット」を
まずは「一の膳」
鶏の刺身、芋こんにゃくの刺身、季節の小鉢

梅酒で1人カンパイ!

鶏の刺身…
おいしい!
もう、これだけでお腹がいっぱいでしたが…

「二の膳」です…
お蕎麦は「茶そば」に変えてもらいました
季節の酢の物や香の物…

「田舎煮しめ」
たけのこ、おいしい!

揚げたてアツアツ「薩摩揚げ」!!
(揚げたてを後から持ってきてくれました)

「酒ごはん」
車を運転する人はNGです…

ずいぶん遅い時間でしたので、お客は最後に私ひとりになりました




食後はお庭を散歩します

雨でよかった…
なぜなら、それはそれは美しいカッパさんに逢えたから
とっても、ドキドキしちゃった…



「薩摩英国館」もチラリと見学
館内、撮影禁止ですが「生麦事件」から「薩英戦争」、その後の薩摩とイギリスのかかわりについて紹介するコーナーがあります(イギリス側からみた歴史の紹介です)

ここのティールームでゆっくりできれば良かったんですが…
バスの時間が…
お土産に「夢ふうき」(かなり評判のいいお茶らしいです)という紅茶を買い、バス停へ

鹿児島中央駅へ戻ります。

2016/2/25 13:22
投稿者:花子
2016/2/23 16:11
投稿者:宮
花子さま 今日は!
いき○り≪薩摩≫へ、驚いています。 息が切れる!?
鹿児島へは一度行ったきりです。
学生時代(50年前??)、ゼミ旅行時、鹿児島2泊しました。
西鹿児島から、パスポートを持って「ひめゆり丸」で24時間、返か○前「沖○わ」旅、途中下車でした。
もっとも、鹿児島は、夜、一寸カフェヴァ−を訪門しただけで、市内見学は無し。
詳細レポート有り難うございました。『薩摩』は奥が深いです。じっくり読み返して勉強し直します。
≪西郷隆盛≫が「函(箱)館」へ来てたそうですよ。
いき○り≪薩摩≫へ、驚いています。 息が切れる!?
鹿児島へは一度行ったきりです。
学生時代(50年前??)、ゼミ旅行時、鹿児島2泊しました。
西鹿児島から、パスポートを持って「ひめゆり丸」で24時間、返か○前「沖○わ」旅、途中下車でした。
もっとも、鹿児島は、夜、一寸カフェヴァ−を訪門しただけで、市内見学は無し。
詳細レポート有り難うございました。『薩摩』は奥が深いです。じっくり読み返して勉強し直します。
≪西郷隆盛≫が「函(箱)館」へ来てたそうですよ。
こんにちは!
いきなり鹿児島…
自分でも、いきなりぶりに驚いています。
が、知覧はいつかかならず行こう!と決めていたので…
思い切って良かったです。
沖縄も、行ってみたいです。