2018/1/30
ニシンとピクルスと@プレ女子旅 留萌振興局
「るもいプレミアム女子旅」最終日の朝
「お勝手屋 萌」さんでお買い物

と、その前に…
お向かいの、無料宿泊所「みつばちハウス」が気になります
(次の旅の参考に…笑)

店内は、土産物がずらり

この建物は昔の銀行。

金庫室には、留萌市のマスコットキャラクター「かずのこ」の「KAZUMO」ちゃんが…

「かずのこ」なだけに「子孫繁栄」のおみくじもありました(卵の殻の中におみくじが入っています)
また、黄色は風水の金運上昇色?
ご利益ありますよーに…と、絵馬もありました。

私はここで「糠にしん」を4本買います!
色んな種類を〜

「子持ちのは、ナナメにスライスして軽く焼いて食べて」
「これは、甘いけれど三平汁がいいわよ」
親切なスタッフさんが、それぞれのにしんに合った用途をメモしてくれます!

また、タクシーを待つ間にコーヒーもサービスしてくれましたよ。
うれしいですね!(さすがプレミアム!)

「留萌市健康の駅」という建物へ移動しました。
「やん衆にしん漬」で有名な田中青果・田中美智子さんによる「ピクルスアレンジ教室」に参加します。
その前に、健康チェックを…
なんと、身長が伸びていました…
比例するように体重も…
骨密度は20代〜40代と言われ、一安心。
けれど、私の体のおよそ三分の一は「脂肪」でした…汗

さて「ピクルスアレンジ教室」の準備ができたようです。
とってもパワフルで軽快な話術が魅力の美智子さん!
この笑顔に、元気がもらえます^_^

ほぼ道内産の野菜がたっぷり


こちらは、
美智子さん作。カラフルな野菜のピクルス!

好みの野菜を選んで…
瓶に詰めていきます。
最後にピクルス液を入れてもらい完成!
簡単な作業なんですが…センスを問われます💧
うーん…
思ったように、うまく瓶詰出来ません…
そのうちに、どうでもよくなっちゃって…汗

「バレンタインが近いので、ローリエの天使を入れてもいいですよー」って…
天使、逆さまだし…

その後、ピクルスをアレンジした具材をパンにはさみ朝食に…
特に「ビーツとクリームチーズ」の組み合わせは、色もきれいでお気に入り!


トマトのピクルスは、ヨーグルトのトッピングにもなるんですね!
大好評で、おかわりする人続出!

お腹が満たされた後は…もうお別れの時間。
駅前の田中青果さんへ立ち寄ります
「にしん漬」買わなくちゃ!(ちなみに、札幌三越でも買えますよ)

「にしん漬」2袋買って、駅へ猛ダッシュ!

この日の夕食は、にしんづくし
「糠にしん」を焼いて、三平汁を作って…
にしん漬もあったんですが…
間違えて写真を削除しちゃったみたい。泣
高血圧要注意メニューです…


冷蔵庫を開けると、カラフルな「ピクルス」が!
美智子さんが話していました「ビタミンカラーが目に飛び込み元気になれる」って
冷蔵庫の1段目は、私のお気に入りがズラリ!なんです…笑
この左側には、おビールも^_^


翌日のSYUの弁当も「るもいづくし」
またまた糠にしんに、美智子さんのピクルス!
ピクルスがないと…超地味弁ですね…

おまけ
最終日の留萌は雪
留萌の冬の寒さも体感しました…

途中の「恵比島」駅
絵になります。

「お勝手屋 萌」さんでお買い物

と、その前に…
お向かいの、無料宿泊所「みつばちハウス」が気になります
(次の旅の参考に…笑)

店内は、土産物がずらり

この建物は昔の銀行。

金庫室には、留萌市のマスコットキャラクター「かずのこ」の「KAZUMO」ちゃんが…

「かずのこ」なだけに「子孫繁栄」のおみくじもありました(卵の殻の中におみくじが入っています)
また、黄色は風水の金運上昇色?
ご利益ありますよーに…と、絵馬もありました。

私はここで「糠にしん」を4本買います!
色んな種類を〜

「子持ちのは、ナナメにスライスして軽く焼いて食べて」
「これは、甘いけれど三平汁がいいわよ」
親切なスタッフさんが、それぞれのにしんに合った用途をメモしてくれます!

また、タクシーを待つ間にコーヒーもサービスしてくれましたよ。
うれしいですね!(さすがプレミアム!)

「留萌市健康の駅」という建物へ移動しました。
「やん衆にしん漬」で有名な田中青果・田中美智子さんによる「ピクルスアレンジ教室」に参加します。
その前に、健康チェックを…
なんと、身長が伸びていました…
比例するように体重も…
骨密度は20代〜40代と言われ、一安心。
けれど、私の体のおよそ三分の一は「脂肪」でした…汗

さて「ピクルスアレンジ教室」の準備ができたようです。
とってもパワフルで軽快な話術が魅力の美智子さん!
この笑顔に、元気がもらえます^_^

ほぼ道内産の野菜がたっぷり


こちらは、
美智子さん作。カラフルな野菜のピクルス!

好みの野菜を選んで…
瓶に詰めていきます。
最後にピクルス液を入れてもらい完成!
簡単な作業なんですが…センスを問われます💧
うーん…
思ったように、うまく瓶詰出来ません…
そのうちに、どうでもよくなっちゃって…汗

「バレンタインが近いので、ローリエの天使を入れてもいいですよー」って…
天使、逆さまだし…

その後、ピクルスをアレンジした具材をパンにはさみ朝食に…
特に「ビーツとクリームチーズ」の組み合わせは、色もきれいでお気に入り!


トマトのピクルスは、ヨーグルトのトッピングにもなるんですね!
大好評で、おかわりする人続出!

お腹が満たされた後は…もうお別れの時間。
駅前の田中青果さんへ立ち寄ります
「にしん漬」買わなくちゃ!(ちなみに、札幌三越でも買えますよ)

「にしん漬」2袋買って、駅へ猛ダッシュ!

この日の夕食は、にしんづくし
「糠にしん」を焼いて、三平汁を作って…
にしん漬もあったんですが…
間違えて写真を削除しちゃったみたい。泣
高血圧要注意メニューです…


冷蔵庫を開けると、カラフルな「ピクルス」が!
美智子さんが話していました「ビタミンカラーが目に飛び込み元気になれる」って
冷蔵庫の1段目は、私のお気に入りがズラリ!なんです…笑
この左側には、おビールも^_^


翌日のSYUの弁当も「るもいづくし」
またまた糠にしんに、美智子さんのピクルス!
ピクルスがないと…超地味弁ですね…


最終日の留萌は雪
留萌の冬の寒さも体感しました…

途中の「恵比島」駅
絵になります。

2018/1/31 9:05
投稿者:花子
2018/1/30 20:16
投稿者:砂糖味
一般的には都会から離れて取り残された町という人がいるかもしれませんが、私から見ればそれは全くの勘違い。
住んでいる人が生き生きとして、何かを営んでいる。人懐こさはあふれ出るエネルギーのひとかけら、発露なのかもしれません。
花子さんの好奇心がそそられるのもわかる気がします。
遠い記憶では、高倉健と倍賞千恵子の映画にあったような。
住んでいる人が生き生きとして、何かを営んでいる。人懐こさはあふれ出るエネルギーのひとかけら、発露なのかもしれません。
花子さんの好奇心がそそられるのもわかる気がします。
遠い記憶では、高倉健と倍賞千恵子の映画にあったような。
おはようございます!
るもいで出会った方々は「エネルギッシュな女性」が多く刺激になりました。住む人、出会う人の印象で町のイメージも変わりますね。
周りをみていると…家庭にしても、会社にしても女性が少し強くて元気な方がうまく行ってるような気がします。笑
(女性が輝いていられるのは、賢い男性のおかげなのかも知れませんが…笑)