2018/7/15
菅沼・相倉合掌造り集落へ 中部・東海そぞろ
お久しぶりです、こんにちは!
1カ月ぶりの更新ですね…
「ボーっと生きてんぢゃねーよ!」って、チコちゃんに叱られそう…汗
「連休だ〜!」って、ボーっとしてたら急に仕事が入るの繰り返しで…
なんだかオバサンはくたびれ気味です。
明日もいきなり仕事がつながり…
6泊7日の出張デス。デス…
で、ほんとは今日の1こ休みも、勉強したり家のことしたり
やらなくちゃいけないことは山積みなんですが…積んだまま。
なーんにもしたくなくて、なんとかなるさでボーっとしてます。
↑ここまでは7月6日に記入…
そうそう…
思いつき旅も「白川郷」でストップしたままだったわね。
その後も「世界遺産バス」で「五箇山」をめぐります。
バスの中で一緒だった、親切なひとり旅の男性が詳しい地図をくれてカメラのシャッターも押してくれ…合掌造り集落への近道も案内してくれました。
残念ですが、皆さま方の期待を裏切り…恋は芽生えませんでした。
「ここから見ると、全体の写真が撮れますよ」

ここで、男性とはお別れです。
白川郷とは違い、とっても静か
この静けさが気に入りました。





「掌」(てのひら)さんというお店でひと休み



甘酒をいただきます

お店の大きな窓を額縁にして、1枚パチリ!
絵になります。

更にバスで「相倉合掌造り集落」へ
最初に、プチ登山気分で集落全景スポットへ


なつかしい瓶のジュースが冷え冷えです。
ここで、おそばの昼食でも良かったかなぁ〜


ここはまだ、春が来たばかり


「天狗様の足あと」
この大岩に天狗の足あとが…これは向かいs、天狗がノクラ(村の上にある地名)から、この岩へまたいだ時に付いた足あと…とのことです。

「五箇山和紙漉き体験館」もありました。

少しかけ足でしたが、合掌集落めぐりは終了です。
この後は「城端」まで…
道端に咲いていた花

花も良いけど…だんごもね!
で…
モーニングスイーツ部
Fさんが「日本一おいしい」と言ってプレゼントしてくれた島根県の銘菓「若草」
松江藩7代目城主松平治郷公が、お茶席に好んで用いたお菓子です。

とても珍しいので、昨日、お茶の稽古に持参し皆さんで一口ずついただきました。
鮮やかな若草色は目を楽しませ、品の良い求肥の甘さはお茶を一層引き立てます。
ありがとうございます!
1カ月ぶりの更新ですね…
「ボーっと生きてんぢゃねーよ!」って、チコちゃんに叱られそう…汗
「連休だ〜!」って、ボーっとしてたら急に仕事が入るの繰り返しで…
なんだかオバサンはくたびれ気味です。
明日もいきなり仕事がつながり…
6泊7日の出張デス。デス…
で、ほんとは今日の1こ休みも、勉強したり家のことしたり
やらなくちゃいけないことは山積みなんですが…積んだまま。
なーんにもしたくなくて、なんとかなるさでボーっとしてます。
↑ここまでは7月6日に記入…
そうそう…
思いつき旅も「白川郷」でストップしたままだったわね。
その後も「世界遺産バス」で「五箇山」をめぐります。
バスの中で一緒だった、親切なひとり旅の男性が詳しい地図をくれてカメラのシャッターも押してくれ…合掌造り集落への近道も案内してくれました。
残念ですが、皆さま方の期待を裏切り…恋は芽生えませんでした。
「ここから見ると、全体の写真が撮れますよ」

ここで、男性とはお別れです。
白川郷とは違い、とっても静か
この静けさが気に入りました。





「掌」(てのひら)さんというお店でひと休み



甘酒をいただきます

お店の大きな窓を額縁にして、1枚パチリ!
絵になります。

更にバスで「相倉合掌造り集落」へ
最初に、プチ登山気分で集落全景スポットへ


なつかしい瓶のジュースが冷え冷えです。
ここで、おそばの昼食でも良かったかなぁ〜


ここはまだ、春が来たばかり


「天狗様の足あと」
この大岩に天狗の足あとが…これは向かいs、天狗がノクラ(村の上にある地名)から、この岩へまたいだ時に付いた足あと…とのことです。

「五箇山和紙漉き体験館」もありました。

少しかけ足でしたが、合掌集落めぐりは終了です。
この後は「城端」まで…
道端に咲いていた花

花も良いけど…だんごもね!
で…

Fさんが「日本一おいしい」と言ってプレゼントしてくれた島根県の銘菓「若草」
松江藩7代目城主松平治郷公が、お茶席に好んで用いたお菓子です。

とても珍しいので、昨日、お茶の稽古に持参し皆さんで一口ずついただきました。
鮮やかな若草色は目を楽しませ、品の良い求肥の甘さはお茶を一層引き立てます。
ありがとうございます!
