2018/7/16
南砺町城端(じょうはな)へ 中部・東海そぞろ
まだ4月の旅の続きです…
三重、愛知、岐阜、そして富山…
「世界遺産バス」を南砺市城端で降りて…
城端の町を夕暮れるまでぶらぶらうろうろ〜
バスを降りたら目の前に「じょうはな座」
毎月第2・4土曜日を中心に「庵唄」と「むぎや節」の定期公演を開催。
城端曳山祭や、城端むぎや斉の雰囲気が体感できるそうです



「越中の小京都」
格子戸の町家、石畳の通り…
この後、狭い小路や坂道てくてく



「じょうはな織館」
かって絹織物の町として栄えた城端を象徴する建物。
時間のある時は手織り体験もできるのです




そして開基540年を経た真宗大谷派の「善徳寺」
山門、本堂、太鼓堂は県指定文化財です。
お寺の周辺を、大掛かりな工事をしていました。

「今町通り」を行くと…
旧野村銀行を経営していた野村家の土蔵4棟が残されています。
格子戸、石畳、白壁…プチ京都気分!

「桂湯」は、昔の銭湯で今はクラフト小物、雑貨のギャラリーです。


再び、バス通りに出ます。
カメラを構えて歩いていたら、女性が「アッチに行くと、昔ながらの景色のいい写真が撮れるわよ」と教えてくれました。
行ってみて正解!
「波場の坂」(はばのさか)
石垣、瓦屋根・・・

こーんな細い道を通り、登下校するのね。



どこもかしこもレトロでノスタルジック!

「醤油」の看板も…


赤レンガ倉庫もありました。


「川島地区」
京都西陣の老舗「旧川島織物」を創業した、川島甚兵衛の出身地。
かつての機織り工場や高い煙突も…



屋根より高く咲くスイセン…

またまたバス通りへ戻り「田村萬盛堂木型館」へ
お隣のお菓子屋さんが所有する木型約1200点のうち300点が展示されています。
残念ですが、もう18時を過ぎていて閉館していました。泣

城端駅へ

「曳山祭」のポスターが貼ってありました。

そういえば城端って、アニメと関係のある町なんですってね。
「城端に行く」と言ったら、タロが驚いてた^^


忍者ハットリくんの列車が来ましたが…乗りません。
宿泊するホテルの方が駅に迎えに来てくれるのです。
次は「べるもんた」号にものりたいなぁ〜
ちょっと急ぎ過ぎた旅行でした…



この日の泊りは隣町、福光の「旅亭みや川」さん!
「おいしんぼ」にも掲載された旅館です
掛け軸の「夢二」さんが気に入りました^^


ひとりサワーで乾杯して…バッタンキュー



モーニングスイーツ部
言わずと知れた「三方六」小割
ノーマルなのが一番美味しいと思う。

三重、愛知、岐阜、そして富山…
「世界遺産バス」を南砺市城端で降りて…
城端の町を夕暮れるまでぶらぶらうろうろ〜
バスを降りたら目の前に「じょうはな座」
毎月第2・4土曜日を中心に「庵唄」と「むぎや節」の定期公演を開催。
城端曳山祭や、城端むぎや斉の雰囲気が体感できるそうです



「越中の小京都」
格子戸の町家、石畳の通り…
この後、狭い小路や坂道てくてく



「じょうはな織館」
かって絹織物の町として栄えた城端を象徴する建物。
時間のある時は手織り体験もできるのです




そして開基540年を経た真宗大谷派の「善徳寺」
山門、本堂、太鼓堂は県指定文化財です。
お寺の周辺を、大掛かりな工事をしていました。

「今町通り」を行くと…
旧野村銀行を経営していた野村家の土蔵4棟が残されています。
格子戸、石畳、白壁…プチ京都気分!

「桂湯」は、昔の銭湯で今はクラフト小物、雑貨のギャラリーです。


再び、バス通りに出ます。
カメラを構えて歩いていたら、女性が「アッチに行くと、昔ながらの景色のいい写真が撮れるわよ」と教えてくれました。
行ってみて正解!
「波場の坂」(はばのさか)
石垣、瓦屋根・・・

こーんな細い道を通り、登下校するのね。



どこもかしこもレトロでノスタルジック!

「醤油」の看板も…


赤レンガ倉庫もありました。


「川島地区」
京都西陣の老舗「旧川島織物」を創業した、川島甚兵衛の出身地。
かつての機織り工場や高い煙突も…



屋根より高く咲くスイセン…

またまたバス通りへ戻り「田村萬盛堂木型館」へ
お隣のお菓子屋さんが所有する木型約1200点のうち300点が展示されています。
残念ですが、もう18時を過ぎていて閉館していました。泣

城端駅へ

「曳山祭」のポスターが貼ってありました。

そういえば城端って、アニメと関係のある町なんですってね。
「城端に行く」と言ったら、タロが驚いてた^^


忍者ハットリくんの列車が来ましたが…乗りません。
宿泊するホテルの方が駅に迎えに来てくれるのです。
次は「べるもんた」号にものりたいなぁ〜
ちょっと急ぎ過ぎた旅行でした…



この日の泊りは隣町、福光の「旅亭みや川」さん!
「おいしんぼ」にも掲載された旅館です
掛け軸の「夢二」さんが気に入りました^^


ひとりサワーで乾杯して…バッタンキュー




言わずと知れた「三方六」小割
ノーマルなのが一番美味しいと思う。

2018/7/16 23:15
投稿者:花子
2018/7/16 23:12
投稿者:さるお
花子さん こんばんはー
只今、帯広3日目です!
明日帰ります…。楽しい時はあっという間。
帰ったら、一ヶ月後に試験が…。
ほんとにちゃんと勉強しなきゃです。
花子さんもお仕事頑張ってくださいね〜!
只今、帯広3日目です!
明日帰ります…。楽しい時はあっという間。
帰ったら、一ヶ月後に試験が…。
ほんとにちゃんと勉強しなきゃです。
花子さんもお仕事頑張ってくださいね〜!
こんばんは!
えーっ!北海道に来ていたのですか??
会いたかったです
今日たまたま、リメンバーの時にさるおさんからいただいた手紙を出して読んでいたのです…
帯広も昨日、今日は暑かったでしょう。
楽しめましたか?