2018/7/22
金沢ランチ! 中部・東海そぞろ
ひがし茶屋街を出て、お昼ごはんを食べに行きます。
レトロチックな建物があっちにもこっちにも…
ゆっくり見たいけれど…昼ごはんの時間を予約してあったので、地図を見ながら早歩き。

え〜と「大槌美術館」のお向かいの…

ありました!「森八」さん。
そう、あの加賀藩御用菓子司、創業380年の「森八」さん

なんと!「森八」さんで、ひがし茶屋「貴船」さんのお弁当が食べれるのです

2階の一角にいろんな菓子器が展示されています

あれ?我が家にあるのとまったく同じものが…笑

お庭が見えるカンターにひとり。
旅は断然1人が良いんですが…
ごはん食べる時にひとりはさみしい…という、わがまま女。






美味しい!
どれも!
見て楽しみ、量もちょうどよく、味付けも好み…
やはり、日本食が一番と思った。
「この日から、メニューが変わったんですよ」って。
ごはんは「おかわりをどうぞ」と。
けれど、満腹。
たまに香るおこげが、特に美味しい。
私、食べるのが遅くて…
いつも、早く食べるようがんばってるんだけど…
この日は時間にしばられることなく、料理の1品1品を堪能できました。
食後は、森八さんのあんみつに抹茶



これで、午後からもしっかり歩けます^^
おまけ
もちろん、お菓子を買います。
なるべく軽いお土産を…
本店限定「落雁」
義父の仏壇に…

外せないのは、日本三銘菓「長生殿」。
「加賀藩三代藩主前田利常公の命を受け、初代前田利家公が豊臣秀吉に献上した打ち菓子を原型として、小堀遠州が命名〜」とあります。

コーヒーにも…

抹茶にも良く合います(愛知県の「ささらがた」と一緒に)
あと、季節の「干菓子」詰め合わせも購入したんですが…
全部SYUに食べられてしまっていました…
写真を撮る前に…泣
レトロチックな建物があっちにもこっちにも…
ゆっくり見たいけれど…昼ごはんの時間を予約してあったので、地図を見ながら早歩き。

え〜と「大槌美術館」のお向かいの…

ありました!「森八」さん。
そう、あの加賀藩御用菓子司、創業380年の「森八」さん

なんと!「森八」さんで、ひがし茶屋「貴船」さんのお弁当が食べれるのです

2階の一角にいろんな菓子器が展示されています

あれ?我が家にあるのとまったく同じものが…笑

お庭が見えるカンターにひとり。
旅は断然1人が良いんですが…
ごはん食べる時にひとりはさみしい…という、わがまま女。






美味しい!
どれも!
見て楽しみ、量もちょうどよく、味付けも好み…
やはり、日本食が一番と思った。
「この日から、メニューが変わったんですよ」って。
ごはんは「おかわりをどうぞ」と。
けれど、満腹。
たまに香るおこげが、特に美味しい。
私、食べるのが遅くて…
いつも、早く食べるようがんばってるんだけど…
この日は時間にしばられることなく、料理の1品1品を堪能できました。
食後は、森八さんのあんみつに抹茶



これで、午後からもしっかり歩けます^^

もちろん、お菓子を買います。
なるべく軽いお土産を…
本店限定「落雁」
義父の仏壇に…

外せないのは、日本三銘菓「長生殿」。
「加賀藩三代藩主前田利常公の命を受け、初代前田利家公が豊臣秀吉に献上した打ち菓子を原型として、小堀遠州が命名〜」とあります。

コーヒーにも…

抹茶にも良く合います(愛知県の「ささらがた」と一緒に)
あと、季節の「干菓子」詰め合わせも購入したんですが…
全部SYUに食べられてしまっていました…
写真を撮る前に…泣
