2018/7/26
定番観光「兼六園」 中部・東海そぞろ
兼六園に行く前に、市内で一番古いという茶室「玉泉園」に立ち寄ります。
外国人客の茶道体験中で、残念ながらお茶をいただくことはできませんでした。
一緒に席に入るならOKとのことでしたが…
茶道体験して2000円?払うのもなぁ〜と。

着物のレンタル屋さんかしら…
街中、着物姿の若者であふれています。
私も誰かと一緒なら、ノリでレンタルしてたかも。笑



自前の御着物姿の奥さまを見つけました。
ステキだったので、後姿を撮らせていただきます。
お嬢さまも着物姿でしたよ…
ご主人がすごく嬉しそうな顔をして見ています。
女の子のいる方はいいですね〜

公園内をぶらぶら…
どこをどう見ていいのかわかりません。汗
テキトウに池を見て、手入れが行き届いた庭を見て…
パチパチ写真を撮って〜

「時雨亭」でお茶の時間です…^^




お茶名「蓮池の春」
お菓子「桜舞う」


お茶碗はすべて九谷焼。
お隣さんのもお借りしてパチリ!

しばしお庭を楽しみます。

兼六園と言えば…
ここから撮る1枚!「なんとか?灯篭」汗

「日本最古の噴水」ってお客様を誘導していたガイドさんが話していました

「夕顔亭」園内に現存する最も古い建物。1774年建築の茶室。




続いて「金沢21世紀美術館」近くの「松寿庵」へ
丁寧な説明付きで見学無料です…



確か…このあとも抹茶をいただいています。
この日はトータル薄茶を4服もいただきました…
外国人客の茶道体験中で、残念ながらお茶をいただくことはできませんでした。
一緒に席に入るならOKとのことでしたが…
茶道体験して2000円?払うのもなぁ〜と。

着物のレンタル屋さんかしら…
街中、着物姿の若者であふれています。
私も誰かと一緒なら、ノリでレンタルしてたかも。笑



自前の御着物姿の奥さまを見つけました。
ステキだったので、後姿を撮らせていただきます。
お嬢さまも着物姿でしたよ…
ご主人がすごく嬉しそうな顔をして見ています。
女の子のいる方はいいですね〜

公園内をぶらぶら…
どこをどう見ていいのかわかりません。汗
テキトウに池を見て、手入れが行き届いた庭を見て…
パチパチ写真を撮って〜

「時雨亭」でお茶の時間です…^^




お茶名「蓮池の春」
お菓子「桜舞う」


お茶碗はすべて九谷焼。
お隣さんのもお借りしてパチリ!

しばしお庭を楽しみます。

兼六園と言えば…
ここから撮る1枚!「なんとか?灯篭」汗

「日本最古の噴水」ってお客様を誘導していたガイドさんが話していました

「夕顔亭」園内に現存する最も古い建物。1774年建築の茶室。




続いて「金沢21世紀美術館」近くの「松寿庵」へ
丁寧な説明付きで見学無料です…



確か…このあとも抹茶をいただいています。
この日はトータル薄茶を4服もいただきました…