2018/7/31
ランラン蘭越町@温泉めぐり 後志総合振興局
晴れているのに、羊蹄山が全く見えません。
夏だからなぁ〜
本来なら、人差し指の辺りに富士山がみえるのです。
心の目でごらんください(あはは)

この日、最後の観光はパノラマラインを走り(車が)第2湯目の「湯本温泉雪秩父」へ
その前に「大湯沼」へ寄り道です!
前回のようすはコチラから(←クリック!)


さて、入浴です!
全身泥パックで若返り〜ははは

「雪秩父」の泥温泉…
入浴するの10年ぶりかな?
施設も浴槽も新しくなってて…
泥パックができる浴槽は、ほぼオトナ1人用の大きさ…
ちょっと残念かな。
あの古さが逆に良かったのに…なんて、10年に1度しか行かないよそ者の感想でした。
■交流促進センター「雪秩父」
磯谷郡蘭越町湯里680
☎0136‐38‐2328

蘭越町のいい湯いろいろ7つの湯
おまけとして…
残念ながら、休館中の温泉もご紹介します
3湯目は「薬師温泉」
温泉マニアの間でも、秘湯中の秘湯として知られていたのですが…
1軒あった宿は休業。外資系の会社の看板が立っていましたよ…もしや?
どんな形でも復活されるとうれしいですね。
町の活性にもなりますので…
車が1台通れる砂利道を、地元の人の案内で進んでいくと

それらしき場所が…
けれど、現在はこんな感じで跡形もありません…

ただの物珍しもの好きな私は、後をくっついて行き…
ヘビの抜け殻(1メートルくらいはあるんですよ)に、少しだけビビりながらも…
シャワー浴びてるようすを動画撮りしてもらった位にして…へへへ

まだ、温泉がジャンジャン流れていたので、湯量が豊富な源泉かけ流しのいい湯だったんだなーと思いました。まる
隣で「大学時代に仲間と泊った」と話している男子の話を聞いて…
「あ〜、1度くらい入っておきたかった」と後悔。泣
話は逸れますが(いつものことですね)…
すぐ近くに「薬師神社」の(薄気味悪い)鳥居が見えます
本当は怖くていきたくなかったんですが…ひとり、車でお留守番する方がもっと怖いので…ついて行きました(叱られそうですね)
キャー―ッ!!鳥居が傾いてる!!(って、私のカメラ技術のせいです)

あれ?小樽市薬師神社って書いてある…
毎日暑くて、頭を使うと頭が悪くなりそうなので…気になる方は自分調べてみてね。汗
(わかったら、私にも教えてね)
実はこの鳥居、意外と新しいものだったんですよ…へへへ


まるで肝試し気分で…車に戻ります…
そして蘭越町の4湯目は100年続いた名湯「新見温泉」
建物の老朽化のためということで…現在休業中です
「日本秘湯を守る会」にも選ばれた、いい温泉なんですが〜
4年前に訪ねています。
コチラです(←クリック!)
現在の「新見温泉」
写真も何枚か撮ったのですが…
「人が住まないとこんなになっちゃうんだ…」って思うほど、あまりにも悲惨な状況だったので、ここで載せるのはやめておきます。
どうぞ、良い状態で復活できますように。
復活したら、泊りに行かなくちゃね!
そして、第5湯目は個人的に露天風呂と、建物の雰囲気が大好きな「昆布温泉鯉川旅館」も今年の3月で宿泊部門は休業しています。
けれど、日帰り入浴は出来るみたい!HPで確認してからお出かけくださいね
120年続く温泉で、もちろん「日本秘湯を守る会」会員です^^
(温泉の様子は、上の「コチラです」をクリックして見てね)
■昆布温泉・鯉川旅館
磯谷郡蘭越町592
☎0136‐58‐2111
翌日「昆布川温泉」(あれ?「昆布川温泉だけ、やたらと大文字。ま、いいか)に入浴しますが、7湯のうち入ったことのない温泉が幻の「薬師温泉」と「五色温泉」
だれか「私を五色温泉に連れて行って」(「私をスキーに連れて行って」のマネ)汗
この日の宿は「湯の里温泉郷」にある、ロッジベアーズさん!

第6湯目はベアーズさんの「湯里温泉」です
なめらかで肌触りの良いお湯です!

蘭越町のお土産でお勧めしたいのが「蘭越7つの温泉SOAPセット」
これさえあれば、家のお風呂で蘭越町の全ての温泉入浴気分が楽しめちゃいます^^
原料は道産コメ油に7つの源泉、そしてカセイソーダの3つだけ。
「余計なものは一切入れていないので、泡立ちはよくないけれど体には優しいのよ」って…
それがイチバン!ですね^^
湯の花もたっぷり入り、温泉特有の香りも楽しめますよっ!
各温泉の泉質や効能で、その日の気分や体調に合った石けんを選んでみては?
今の石けんがなくなったら、洗顔料として使いたいと思います。
もし、私が美人に変身したならば…
蘭越温泉効果です!ご期待ください。へへへ
新見温泉、湯本温泉(雪秩父)、五色温泉、昆布川温泉(幽泉閣)、黄金温泉、湯の里温泉(ベアーズ)、昆布温泉(鯉川旅館)

3個入りもありますよ^^

おまけ
ロッジベアーズさんは、パンが美味しい宿です。
町内の温泉・観光施設でもベアーズさんのパンが販売されています。

焼きたてパンが、続々とテーブルに運ばれてくるんです。
「残ったら、全部持って帰ってね」って…
はい、遠慮なく4人で分けて…カゴは空っぽに^^


ごちそうさまでした^^
おまけのおまけ
夜はベアーズさんのパンをかじりながら、松原農園ワインで「これからの蘭越」について熱いトークを…(すぐに酔っぱらってしまいヘロヘロ。お酒の強い女になりたい!)

■ロッジベアーズ
磯谷郡蘭越町湯里
☎0136‐58‐3288
夏だからなぁ〜
本来なら、人差し指の辺りに富士山がみえるのです。
心の目でごらんください(あはは)

この日、最後の観光はパノラマラインを走り(車が)第2湯目の「湯本温泉雪秩父」へ
その前に「大湯沼」へ寄り道です!
前回のようすはコチラから(←クリック!)


さて、入浴です!
全身泥パックで若返り〜ははは

「雪秩父」の泥温泉…
入浴するの10年ぶりかな?
施設も浴槽も新しくなってて…
泥パックができる浴槽は、ほぼオトナ1人用の大きさ…
ちょっと残念かな。
あの古さが逆に良かったのに…なんて、10年に1度しか行かないよそ者の感想でした。
■交流促進センター「雪秩父」
磯谷郡蘭越町湯里680
☎0136‐38‐2328

蘭越町のいい湯いろいろ7つの湯
おまけとして…
残念ながら、休館中の温泉もご紹介します
3湯目は「薬師温泉」
温泉マニアの間でも、秘湯中の秘湯として知られていたのですが…
1軒あった宿は休業。外資系の会社の看板が立っていましたよ…もしや?
どんな形でも復活されるとうれしいですね。
町の活性にもなりますので…
車が1台通れる砂利道を、地元の人の案内で進んでいくと

それらしき場所が…
けれど、現在はこんな感じで跡形もありません…

ただの物珍しもの好きな私は、後をくっついて行き…
ヘビの抜け殻(1メートルくらいはあるんですよ)に、少しだけビビりながらも…
シャワー浴びてるようすを動画撮りしてもらった位にして…へへへ

まだ、温泉がジャンジャン流れていたので、湯量が豊富な源泉かけ流しのいい湯だったんだなーと思いました。まる
隣で「大学時代に仲間と泊った」と話している男子の話を聞いて…
「あ〜、1度くらい入っておきたかった」と後悔。泣
話は逸れますが(いつものことですね)…
すぐ近くに「薬師神社」の(薄気味悪い)鳥居が見えます
本当は怖くていきたくなかったんですが…ひとり、車でお留守番する方がもっと怖いので…ついて行きました(叱られそうですね)
キャー―ッ!!鳥居が傾いてる!!(って、私のカメラ技術のせいです)

あれ?小樽市薬師神社って書いてある…
毎日暑くて、頭を使うと頭が悪くなりそうなので…気になる方は自分調べてみてね。汗
(わかったら、私にも教えてね)
実はこの鳥居、意外と新しいものだったんですよ…へへへ


まるで肝試し気分で…車に戻ります…
そして蘭越町の4湯目は100年続いた名湯「新見温泉」
建物の老朽化のためということで…現在休業中です
「日本秘湯を守る会」にも選ばれた、いい温泉なんですが〜
4年前に訪ねています。

現在の「新見温泉」
写真も何枚か撮ったのですが…
「人が住まないとこんなになっちゃうんだ…」って思うほど、あまりにも悲惨な状況だったので、ここで載せるのはやめておきます。
どうぞ、良い状態で復活できますように。
復活したら、泊りに行かなくちゃね!
そして、第5湯目は個人的に露天風呂と、建物の雰囲気が大好きな「昆布温泉鯉川旅館」も今年の3月で宿泊部門は休業しています。
けれど、日帰り入浴は出来るみたい!HPで確認してからお出かけくださいね
120年続く温泉で、もちろん「日本秘湯を守る会」会員です^^
(温泉の様子は、上の「コチラです」をクリックして見てね)
■昆布温泉・鯉川旅館
磯谷郡蘭越町592
☎0136‐58‐2111
翌日「昆布川温泉」(あれ?「昆布川温泉だけ、やたらと大文字。ま、いいか)に入浴しますが、7湯のうち入ったことのない温泉が幻の「薬師温泉」と「五色温泉」
だれか「私を五色温泉に連れて行って」(「私をスキーに連れて行って」のマネ)汗
この日の宿は「湯の里温泉郷」にある、ロッジベアーズさん!

第6湯目はベアーズさんの「湯里温泉」です
なめらかで肌触りの良いお湯です!

蘭越町のお土産でお勧めしたいのが「蘭越7つの温泉SOAPセット」
これさえあれば、家のお風呂で蘭越町の全ての温泉入浴気分が楽しめちゃいます^^
原料は道産コメ油に7つの源泉、そしてカセイソーダの3つだけ。
「余計なものは一切入れていないので、泡立ちはよくないけれど体には優しいのよ」って…
それがイチバン!ですね^^
湯の花もたっぷり入り、温泉特有の香りも楽しめますよっ!
各温泉の泉質や効能で、その日の気分や体調に合った石けんを選んでみては?
今の石けんがなくなったら、洗顔料として使いたいと思います。
もし、私が美人に変身したならば…
蘭越温泉効果です!ご期待ください。へへへ
新見温泉、湯本温泉(雪秩父)、五色温泉、昆布川温泉(幽泉閣)、黄金温泉、湯の里温泉(ベアーズ)、昆布温泉(鯉川旅館)

3個入りもありますよ^^


ロッジベアーズさんは、パンが美味しい宿です。
町内の温泉・観光施設でもベアーズさんのパンが販売されています。

焼きたてパンが、続々とテーブルに運ばれてくるんです。
「残ったら、全部持って帰ってね」って…
はい、遠慮なく4人で分けて…カゴは空っぽに^^


ごちそうさまでした^^

夜はベアーズさんのパンをかじりながら、松原農園ワインで「これからの蘭越」について熱いトークを…(すぐに酔っぱらってしまいヘロヘロ。お酒の強い女になりたい!)

■ロッジベアーズ
磯谷郡蘭越町湯里
☎0136‐58‐3288