2019/9/7
さっぽろスマイルバス バスガイド花子
ミレービスケット記事から3日間放置したので、ミレーの良い宣伝になったかしら…笑
これでミレーファンが増えてくれるとうれしいんだけれど…
ところで…
先月の休日、なーんにも予定がなかったのと、あまりに天気が良かったので
「さっぽろスマイルバス」(←ここです)で、プチ観光してきました。
「モエレ沼公園」「さっぽろささとらんど」「サッポロビール園」を巡回する1日乗り放題バスで、運賃は1000円。それぞれの施設発の路線バスに乗ることもできるのです。
「さっぽろスマイルバス」車内ではWi−Fiも無料で使用できます。
立ち寄り先のパンフレットも揃っています。

最初は「モエレ沼公園」へ
ガラスのピラミッドへ行き、まずはトイレ。
売店、レストランを横目にエレベーターで屋上の展望台へ


ひときわ賑わっていたのが「モエレビーチ」
この日は暑い暑い1日でしたから…

時間に合わせ「海の噴水」へ
写真じゃ伝わりませんが、なかなかダイナミックで見応えがります。
夜はライトアップされるので、これまた幻想的で美しいのでしょうね。

山は上りません…
なぜなら、疲れるから


さて、お次は「さっぽろさとらんど」
ヤギがいました。

ヒツジもいました。

ウシもいました。

わざわざ遠出しなくても、札幌市内で動物達とふれあえます。
しかも入場無料です

搾乳体験は有料です^^

サツラクのミルク、ヨーグルト工場を見学します(無料です)
そして、おひるごはん!
レストラン利用者には、牛乳の試飲がありました。
「どうぞ、お飲みください」と…
おいしくておかわり^^

で、頼んだのは「牛乳ラーメン」^^

スープは真っ白、見た目は牛乳そのものですが…
あまり牛乳ぽくはありません。
塩ラーメンに近い感じの味かなぁ〜
コショーが合うと思います。
美味しく完食!ぜひ、お試しください。

敷地内で、縄文土器が発見されたところから「おかだま縄文体験学習館」もありました。

発掘作業現場

出土品の展示も

縄文人になりきり、火おこし体験もできます(無料)
ちなみに「さっぽろスマイルバス」利用者は、レンタサイクル1時間無料券もついていますよ。

最後は「サッポロビール園」へ
私は無料の博物館を見学しました。

ガイドさん付きで博物館を見学する有料コースもあります。

ここは、たくさん勉強しました。
そのことは、おいといて…
歴代ポスターの展示も

「男は黙ってサッポロビール」

最後は有料で試飲ができます(ソフトドリンクも)
創業当時の味を復元した「開拓使麦酒」で乾いた喉をうるおします。
ひとりで「カンパーイ」(なんだか、少しさみしい)

ゴクゴクゴクゴク…プハァ〜!
あれ、おいしい!
最初の一口で…こんなに飲んじゃった。
こちらも、絶対に飲んできてほしい!
また「開拓使麦酒」を飲みに行こうっと^^

帰りは、頻繁に運行している路線バスで札幌駅へ戻りました。

これだけ楽しんで、バス代金1000円!
タクシー代金を想像するとゾッとします…
「さっぽろスマイルバス」今月いっぱいの運行です。
「さっぽろスマイルバス」(←詳しくはココをクリックしてね)
これでミレーファンが増えてくれるとうれしいんだけれど…
ところで…
先月の休日、なーんにも予定がなかったのと、あまりに天気が良かったので
「さっぽろスマイルバス」(←ここです)で、プチ観光してきました。
「モエレ沼公園」「さっぽろささとらんど」「サッポロビール園」を巡回する1日乗り放題バスで、運賃は1000円。それぞれの施設発の路線バスに乗ることもできるのです。
「さっぽろスマイルバス」車内ではWi−Fiも無料で使用できます。
立ち寄り先のパンフレットも揃っています。

最初は「モエレ沼公園」へ
ガラスのピラミッドへ行き、まずはトイレ。
売店、レストランを横目にエレベーターで屋上の展望台へ


ひときわ賑わっていたのが「モエレビーチ」
この日は暑い暑い1日でしたから…

時間に合わせ「海の噴水」へ
写真じゃ伝わりませんが、なかなかダイナミックで見応えがります。
夜はライトアップされるので、これまた幻想的で美しいのでしょうね。

山は上りません…
なぜなら、疲れるから



さて、お次は「さっぽろさとらんど」
ヤギがいました。

ヒツジもいました。

ウシもいました。

わざわざ遠出しなくても、札幌市内で動物達とふれあえます。
しかも入場無料です

搾乳体験は有料です^^

サツラクのミルク、ヨーグルト工場を見学します(無料です)
そして、おひるごはん!
レストラン利用者には、牛乳の試飲がありました。
「どうぞ、お飲みください」と…
おいしくておかわり^^

で、頼んだのは「牛乳ラーメン」^^

スープは真っ白、見た目は牛乳そのものですが…
あまり牛乳ぽくはありません。
塩ラーメンに近い感じの味かなぁ〜
コショーが合うと思います。
美味しく完食!ぜひ、お試しください。

敷地内で、縄文土器が発見されたところから「おかだま縄文体験学習館」もありました。

発掘作業現場

出土品の展示も

縄文人になりきり、火おこし体験もできます(無料)
ちなみに「さっぽろスマイルバス」利用者は、レンタサイクル1時間無料券もついていますよ。

最後は「サッポロビール園」へ
私は無料の博物館を見学しました。

ガイドさん付きで博物館を見学する有料コースもあります。

ここは、たくさん勉強しました。
そのことは、おいといて…
歴代ポスターの展示も

「男は黙ってサッポロビール」

最後は有料で試飲ができます(ソフトドリンクも)
創業当時の味を復元した「開拓使麦酒」で乾いた喉をうるおします。
ひとりで「カンパーイ」(なんだか、少しさみしい)

ゴクゴクゴクゴク…プハァ〜!
あれ、おいしい!
最初の一口で…こんなに飲んじゃった。
こちらも、絶対に飲んできてほしい!
また「開拓使麦酒」を飲みに行こうっと^^

帰りは、頻繁に運行している路線バスで札幌駅へ戻りました。

これだけ楽しんで、バス代金1000円!
タクシー代金を想像するとゾッとします…
「さっぽろスマイルバス」今月いっぱいの運行です。

2019/10/30 22:19
投稿者:花子
2019/9/9 19:51
投稿者:やまもと
@だべね。
2019/9/8 10:03
投稿者:花子
やまもとさん
おはようございます。
@水 A牛乳 Bコーヒー牛乳
さて、どれでしょう。
おはようございます。
@水 A牛乳 Bコーヒー牛乳
さて、どれでしょう。
2019/9/7 16:09
投稿者:やまもと
本物の牛乳が出てくるの?
どーだべか…。