2019/11/14
小樽ごはん 小樽そぞろ
蔦が青いから、まだ夏の頃ね…
この日の「小樽ごはん」は、ここ

玄関入ってすぐの、わりかし急な階段あがって2階に行くのね。
軟石がむき出しになった壁、高い天井、レトロな照明、大きな温度計…

牡蠣のスパゲッティが食べたかったんだけれど…
この日は「品切れです」と…

で、ナポリター――ン!に、してみた。

少し時間が早い日は、定番のツルヤさん
とりあえず、建物正面と「餅のツルヤ」の文字入りレンガ煙突を入れて写真を撮るのも定番中の定番。


お目当ても、ちゃんとありました^^
確かこの日も10個位買い、配ったはず(今はお餅も値上がりしているかもしれません。今、調べたら6月21日の価格です)

また、ある日のこと…
坂道を上り下り、いつもの樽ぶら…


普段あまり歩かない方向へ〜
この日は神社のおまつり…
山車も出ていましたよ^^

梁川通りで見つけた「渡辺酒造店」の建物(昭和5年建築)に萌え萌え^^


そこからすぐの所に、ド派手な黄色い看板。
「中華食堂龍鳳」
あれ?ここ、前に同期のCちゃんが絶品だと力説してた店?

気になり入ってみた。
お客さまは男性ばかり…
メニューを見たら、どれもボリュームありそう。
で、これ、麺、半玉だったかな。
バラエティ豊かなあんかけがあるんですが…ごくごく普通の醤油味。だったよーな。
満腹です…

食べたら歩く!

途中、またまたレトロかわいい歴建に萌え萌えしながら…
鼻歌うたいながら(誰も聞いて無し…作詞作曲自分…の意味不明な歌が多いかな)帰ります。

モーニングスイーツ部
ツルヤの草大福は、やっぱりおいしい!
この日の「小樽ごはん」は、ここ

玄関入ってすぐの、わりかし急な階段あがって2階に行くのね。
軟石がむき出しになった壁、高い天井、レトロな照明、大きな温度計…

牡蠣のスパゲッティが食べたかったんだけれど…
この日は「品切れです」と…

で、ナポリター――ン!に、してみた。

少し時間が早い日は、定番のツルヤさん
とりあえず、建物正面と「餅のツルヤ」の文字入りレンガ煙突を入れて写真を撮るのも定番中の定番。


お目当ても、ちゃんとありました^^
確かこの日も10個位買い、配ったはず(今はお餅も値上がりしているかもしれません。今、調べたら6月21日の価格です)

また、ある日のこと…
坂道を上り下り、いつもの樽ぶら…


普段あまり歩かない方向へ〜
この日は神社のおまつり…
山車も出ていましたよ^^

梁川通りで見つけた「渡辺酒造店」の建物(昭和5年建築)に萌え萌え^^


そこからすぐの所に、ド派手な黄色い看板。
「中華食堂龍鳳」
あれ?ここ、前に同期のCちゃんが絶品だと力説してた店?

気になり入ってみた。
お客さまは男性ばかり…
メニューを見たら、どれもボリュームありそう。
で、これ、麺、半玉だったかな。
バラエティ豊かなあんかけがあるんですが…ごくごく普通の醤油味。だったよーな。
満腹です…

食べたら歩く!

途中、またまたレトロかわいい歴建に萌え萌えしながら…
鼻歌うたいながら(誰も聞いて無し…作詞作曲自分…の意味不明な歌が多いかな)帰ります。


ツルヤの草大福は、やっぱりおいしい!
