2019/11/15
小樽のラーメン^^ 小樽そぞろ
今年もたくさんお世話になりました。
北一ガラス3号館「北一カフェ」さん。
いつも、ありがとうございます。
数ある小樽のカフェの中でも、私の中では不動の1番です。
そう、1番お気に入りのカフェ。

小樽に行ったら、ここだけは絶対に訪ねてほしいな…って気持ちが高いのか、お客さまへもつい力を入れてPRしているよーに感じる。笑



高校生にはミルクティ
オトナサマには、小樽ワインに、小樽ビール…
そして、シナモン入りのカプチーノもお勧め。

話は変わり、久々に行ってきました。
おそば屋さんへ、ラーメン食べに^^

小樽でそばと言えば「一福」さん
ラーメンと言えば「やまかカメヤ」さんです^^
いやでも…やまかカメヤさんのおそばも、一度は食べてみなくちゃいけませんね…汗

レンガの擁壁(国の重文)をパチリ!
明治45年から使用が開始された、石炭船積みのための高架桟橋にいたる鉄路の路盤を支えたレンガ積み(イギリス積み)の壁。高架桟橋は昭和19年に廃止とされましたが、今でも当時の擁壁がおよそ85メートル残されております…
ん〜!この上を歩いてみたい…
重文か、無理だな…

おまけ
平野のパン屋さん
やはり、訪ねた時にはパンはほぼ売り切れ。
アップルパイを1つ買いました(写真はありません…)
やわらか系のパンが多いです^^

小樽に行ってみたいパン屋さんができました。
いつ、行けるかなぁ〜
おまけのおまけ
今年も山形県の食用菊をおいしくいただいています!
これを食べると「秋」を実感します。

そして、青い森(息子の友人)からリンゴが届きました!
ひゃっほ〜!

リンゴ、リンゴ、リンゴ…
リンゴが届き、まだそんなに経っていませんが…
色々おすそ分けしたりで、もう半分しかありません。
シャキシャキ美味しいいうちに食べないとね^^


北一ガラス3号館「北一カフェ」さん。
いつも、ありがとうございます。
数ある小樽のカフェの中でも、私の中では不動の1番です。
そう、1番お気に入りのカフェ。

小樽に行ったら、ここだけは絶対に訪ねてほしいな…って気持ちが高いのか、お客さまへもつい力を入れてPRしているよーに感じる。笑



高校生にはミルクティ
オトナサマには、小樽ワインに、小樽ビール…
そして、シナモン入りのカプチーノもお勧め。

話は変わり、久々に行ってきました。
おそば屋さんへ、ラーメン食べに^^

小樽でそばと言えば「一福」さん
ラーメンと言えば「やまかカメヤ」さんです^^
いやでも…やまかカメヤさんのおそばも、一度は食べてみなくちゃいけませんね…汗

レンガの擁壁(国の重文)をパチリ!
明治45年から使用が開始された、石炭船積みのための高架桟橋にいたる鉄路の路盤を支えたレンガ積み(イギリス積み)の壁。高架桟橋は昭和19年に廃止とされましたが、今でも当時の擁壁がおよそ85メートル残されております…
ん〜!この上を歩いてみたい…
重文か、無理だな…


平野のパン屋さん
やはり、訪ねた時にはパンはほぼ売り切れ。
アップルパイを1つ買いました(写真はありません…)
やわらか系のパンが多いです^^

小樽に行ってみたいパン屋さんができました。
いつ、行けるかなぁ〜

今年も山形県の食用菊をおいしくいただいています!
これを食べると「秋」を実感します。

そして、青い森(息子の友人)からリンゴが届きました!
ひゃっほ〜!

リンゴ、リンゴ、リンゴ…
リンゴが届き、まだそんなに経っていませんが…
色々おすそ分けしたりで、もう半分しかありません。
シャキシャキ美味しいいうちに食べないとね^^


2019/11/17 11:56
投稿者:花子
2019/11/15 18:45
投稿者:yukihana
なつかしい〜おそばやさんなのに、ラーメン。
なんだけど、ここの優しい味、忘れられません。
また行きたい・・・
なんだけど、ここの優しい味、忘れられません。
また行きたい・・・
こんにちは!
うんうん、なつかしいですね!
あの隣のケーキ屋さんも…
おなじく、忘れられない味です^^
ラーメンの最高峰^^