私たちが子供のころ、新暦の1月1日には学校へ行って、式があり、紅白のお饅頭(だたっと思う)を貰い下校しました。これが新正月。
そして1月から2月にかけてだったと思うが、学校行事は何もありませんでしたが家では旧正月と言って、なにかおめでたい雰囲気が残っていました。
毎年、武生ルネサンスさんの絵暦を貰ったり購入したりしています。この暦は、今年は、2015年2月19日から始まっています。この日が旧正月です。それをみて、冒頭の記憶を思い出しました。
旧暦『絵暦−越前富士編』
企画・制作・発行 武生ルネサンス出版部
この暦は、旧暦を基本に、新暦の日付と月の満ち欠け(月齢)がついています。そして毎月写真があり、今年は越前富士(日野山)をテーマにしたものでした。
毎年楽しませていただいています。
2014年と2015年(左)の絵暦
便乗して、私の好きな越前富士を紹介させていただきます。望遠を持っていないので、すべて遠景です。(悲;)
平成24年1月24日朝7時過ぎ、鯖江市西部より
平成23年2月3日朝8時過ぎ、越前市吉野辺りより
平成25年3月26日朝6時前、越前市吉野辺りより
平成24年9月28日朝5時過ぎ、大虫滝辺りより
平成24年10月26日午後3時過ぎ、越前市日野川河川敷より
平成23年11月22日朝6時過ぎ、鯖江有定橋辺り右岸より


6