このブログを立ち上げてもう12年になります。武生高校の同窓会総会の監事をやった年に。勢いでブログを作ったのですけど、どうして維持したらいいのか困って、手持ちのガラ携で写真や動画を撮ってアップしていました。
そのうち、ガラ携を通してみる景色が非常にいい感じなのが気が付きました。それが、私が安養寺の風景に出会った時でした。
その後コンデジ、ミラーレスとカメラは変わりましたが、安養寺の景色にますます引き込まれて今に至っています。
朝、散策をしながら下手なカメラをパチリ、パチリと撮っています。
不思議と、安養寺の景色がいい表情を見せているときに出会います。時には霧に囲まれ四方が見えなくなり、なぜか幸福な気持ちになることがあります。そんなかんなで、10年以上、安養寺の風景をパチリ、パチリしていました。おかげさまで、非常に多くの景色に会い、それが坂下の財産になっています。
昨年春、四季を通した風景をスライドショーに、と思い立ち、少しづつ写真の選択を始めました。昨年末には写真の並びはほぼ出来ていたのですが、バックの曲が決められない。決まったのは3月31日の夜。なんとか坂下の誕生日の31日中にyoutubeにアップできました。
時間が6分強ということで長いのですが、結構安養寺の風景もいいので、時間がありましたら聞いてください。
これは平成最後の9年間の安養寺の風景の集大成となりました。よろしくお願いします。
追記:スライドムービーの最後で私は、畦道フォトグラファーと名乗っています。私はフォトグラファーという柄でもなく資格もないのですが、昨年秋向瀬君が来武のおり、何人かで囲んだ時、向瀬君からいただきました。今後、畦道で撮影する人、という意味でありがたく使わせていただくつもりです。(4/6追記)
=======================================
越前しらやま、安養寺
表情豊かな景色に囲まれて
平成最後の9年間の記録(平成22年〜30年)
=======================================

12