増永君、中西さんからミニ同窓会の報告が来ました。送られて来た写真と、参加者のコメント(青字)で構成します。
先日(27日)の東京でのミニ同窓会の報告をします。
出席者
高島(1組)、津田・道正(3組)、
堀内(5組)、佐々木(健)(6組)、
向瀬・増永(8組)、中西(森本)(10組)
森本さん・塩瀬(塚崎)さんのお兄さんの作品を鑑賞後、上野公園・不忍池を散歩しながらミニ同窓会のお店に向かいました。
通常ならば10分ぐらいの距離ですが、この日は桜のお花見の人ごみで30分ほどかかりました。
初参加の道正くん・佐々木くんたちみんな卒業以来の再会でした。
このミニ同窓会に、卒業アルバム・東京在住者の名簿・以前坂下くんから戴いた同窓会のCDアルバム・そば会の写真等を持参のパソコンでスライドショウを観ながらの会話で、注文した料理を食するのを忘れるほどの談笑でした。
武生からの坂下・高井・前田・藤木くん達との携帯電話による同窓会の参加楽しかったですね。
その後1時間限定のカラオケに行き、日も変わる前の11時過ぎそれぞれ家路につきました。
増永でした
第49回日本現代工芸美術展にて
森本さんに説明してもらいながら作品を観賞。
多くの福井人が活躍しているのには驚きましたね。
森本さんの作品も波を力強く表現した作品で、その展示までのご苦労話にはいつもながら敬服。
塚崎さんのお兄さんの作品も観賞しました。以前観た作品と同様に薄いブルーの陶磁器による作品、この作品の巧みさにも驚きました。
両者の作品共に僕のような素人眼でも、その巧みな表現力、技術力には
思考を超えたものがあります。
森本さん、案内と説明、有難うございました。
高島
美術館からミニ同窓会の店に向かう途中の風景です。不忍池。
ミニ同窓会
誰がだれだかわかるかな。特に新参加の道正くん、佐々木くん。
左から、増永君、向瀬君、道正君
佐々木君、高島君
堀内君、津田君
中西さん、増永君
中西さんを囲んで
全員そろっって、パチリ。次はカラオケです。
カラオケにて。
東西の横綱対決ですね。えっ、なんの横綱対決だって? さぁ...
増永さん ミ二同窓会を計画していただいて有難うございました。
皆様に「越ノ国花便り」の作品を観ていただけて嬉しく思います。
懐かしい幼稚園からの話題など・・・ 本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
なかにし

0