21日午後3時から合唱の顔合せ、初回練習が行われました。女性16名、男性7名が参加でした。皆さん、お忙しい中を有難うございました
あいさつや経過説明の後、合唱部OB、OGの人を中心に構成を話し合いました。
合唱部OBより、戸外での合唱の難しさの指摘があり、合唱単独の曲を少なくしてバンドの人たちと一緒の曲を多くするという形になりました。
コンサート全体の構成は
1.バンド演奏
2.合唱団のみ
@もみじ
A見上げてごらん夜の星を
B小さな秋
3.バンドと合唱団
@あのすばらしい愛をもう一度
Aふるさと
Bなだそうそう
4.全員で
武生高校校歌
となります。
曲については、最終確定ではなく指導メンバーらの判断により変更が行われると思います。うえの「ふるさと」は五木ひろしさんの曲をさしますが、楽譜にあった童謡の「ふるさと」も試に歌ってみたらよかったそうです。指導メンバーの人たちには、いろいろとご苦労をかけますけれど、よろしくお願いします。
武生高校校歌について話していた時の会話
「武生高校の校歌いれる?」
「こうかあるよ」
某君のおやじギャグが炸裂した瞬間でした。
打合せ風景
練習にはいり、最初にはやくち言葉で口の体操。
その後、合唱練習。用意していた楽譜の曲を「もみじ」や「見上げてごらん夜の星を」を中心に一通り練習。
途中何回もSさんから
声が小さくなってきたよ、頑張って
テンポがおちてきたよ、頑張って
との叱咤激励が。
なかなか疲れた1時間あまりでした。合唱は体力勝負ということを実感させられました。
たけふ菊人形の60周年イベントに協力しようとして始まったたけふ45合唱団が、ヨチヨチながら歩き始めることが出来ました。本当に、皆様の協力があったればこそ、と感謝しております。
現在もメンバーは募集中です。特に男性が少ないということで男性の方の参加を熱望しています。歌が苦手ということで断られることも多いのですが、練習を参加した感じでは自然と入っていけるような気もします。
私もお手伝いだけで絶対歌わないぞと強く思っていましたが、自然と口を開いていました。恐る恐るでしたが。
次回練習は8月28日(日)10:00〜12:00 武生高校葵講堂にて行われます。
多くの方の参加をお待ちしております。
練習風景その1
練習風景その2

1