2009/6/23
LET IT ROLL George Harrison
ジョージ初のオール・タイム・ベスト盤が出た。
「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」
仕事帰りに渋谷のCDショップ2か所を回ったのだけれど
どちらでもこのジョージのベスト盤がずっと流れていて
とってもとっても楽しい気分だった。
そんなウキウキ気分でCDショップを出た途端
ココロのざわつくニオイが・・・
あっ、このニオイは英国で嗅いだことのあるニオイ。
朝食のフライド・エッグを作ってる時の油のニオイだ!(笑)
だけど付近に食べ物屋はなく・・・気のせいか?
いやいや、きっとこれはジョージからのサインだろう
などと勝手に解釈するワタシ(苦笑)
他人から見ればつまんないことでも
ワタシには大いに嬉しい出来事なのだった。
この頃ちょっと聴いてなかったけれど
ジョージを忘れることなんてあるわけない。
大好きだよ、ジョージ。
「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」は
ジョージの妻であるオリビアさんの選曲。
CD1枚だけなので充分満足とは言えないし
選曲に異論のある人もいるようだが
ジャケットにあるジョージの写真を見ていると
とにかくジョージのアルバムを出してくれたんだから
それで良いじゃないかーと思ってしまう。
ワタシが購入したのはEU盤。
US盤は1曲違うそうである。
今夜は「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」を聴いた。
その後パソコンを開けたら
ビートル系友人♂からジョージについてのメールが届いていた。
それはCDのことではないメールだった。
あっ、またジョージがサイン出してくれたのかも〜。
もう一度言っちゃおう
やっぱりあなたが大好きです、ジョージ・ハリスン!
3
「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」
仕事帰りに渋谷のCDショップ2か所を回ったのだけれど
どちらでもこのジョージのベスト盤がずっと流れていて
とってもとっても楽しい気分だった。
そんなウキウキ気分でCDショップを出た途端
ココロのざわつくニオイが・・・
あっ、このニオイは英国で嗅いだことのあるニオイ。
朝食のフライド・エッグを作ってる時の油のニオイだ!(笑)
だけど付近に食べ物屋はなく・・・気のせいか?
いやいや、きっとこれはジョージからのサインだろう
などと勝手に解釈するワタシ(苦笑)
他人から見ればつまんないことでも
ワタシには大いに嬉しい出来事なのだった。
この頃ちょっと聴いてなかったけれど
ジョージを忘れることなんてあるわけない。
大好きだよ、ジョージ。
「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」は
ジョージの妻であるオリビアさんの選曲。
CD1枚だけなので充分満足とは言えないし
選曲に異論のある人もいるようだが
ジャケットにあるジョージの写真を見ていると
とにかくジョージのアルバムを出してくれたんだから
それで良いじゃないかーと思ってしまう。
ワタシが購入したのはEU盤。
US盤は1曲違うそうである。
今夜は「LET IT ALL / SONGS BY GEORGE HARRISON」を聴いた。
その後パソコンを開けたら
ビートル系友人♂からジョージについてのメールが届いていた。
それはCDのことではないメールだった。
あっ、またジョージがサイン出してくれたのかも〜。
もう一度言っちゃおう
やっぱりあなたが大好きです、ジョージ・ハリスン!


2009/6/26 1:11
投稿者:torami
2009/6/25 15:00
投稿者:JUN LEMON
toramiさん、こんにちは!
>>きっとこれはジョージからのサインだろう
などと勝手に解釈するワタシ(苦笑)
他人から見ればつまんないことでも
ワタシには大いに嬉しい出来事なのだった。
toramiさんの勝手な考えなんかではないですよ、絶対。私は前々から思っていたのですが、純粋なファンであればあるほど、こういうことってあるのだと...。
そういう私は、英語の授業の教材で何を使おうかとビートルズ詩集を開いたところ、“Something”のページ。そして胸騒ぎ。その後まもなくジョージ逝去のニュース。こんな悲しいこともありました。
http://beatles18.cocolog-nifty.com/blog/
>>きっとこれはジョージからのサインだろう
などと勝手に解釈するワタシ(苦笑)
他人から見ればつまんないことでも
ワタシには大いに嬉しい出来事なのだった。
toramiさんの勝手な考えなんかではないですよ、絶対。私は前々から思っていたのですが、純粋なファンであればあるほど、こういうことってあるのだと...。
そういう私は、英語の授業の教材で何を使おうかとビートルズ詩集を開いたところ、“Something”のページ。そして胸騒ぎ。その後まもなくジョージ逝去のニュース。こんな悲しいこともありました。
http://beatles18.cocolog-nifty.com/blog/
いつもアタマの隅っこで
ビートルたちのことを考えてるので
どんな出来事も何かと彼らと結びつけてしまうんですよね。
JUNさんのご体験は「虫の知らせ」という
ものでしょうか。
それはワタシなどからは遠く及びません。
すごいことです。