2005/12/29
THE BEST OF THE BEATLES BOOK The Beatles
ビートルズの公認を受けた唯一の雑誌「ザ・ビートルズ・ブック」
彼らの解散後も取材を続け、数年前まで発行されていた。

その終身編集長であったジョニー・ディーンが
自らの手で製作すると公言していたメモリアル版が
最近になってついに完成した。
これはビートルズ・ファンなら是非手に入れたい一冊である。
「ザ・ビートルズ・ブック」の存在を知ったのは十数年前のこと。
その頃はまだ家でインターネットが見られる状況ではなかったから
ビートルたちの近況や新譜のリリース情報など
この雑誌の記事を随分と頼りにしていた時期があった。
また、珍しい写真もたくさん掲載されていたので
毎号とても楽しみにしていた。
インターネットが発達して以降は
残念ながらあまり買わなくなっていったけれど
今回発行された日本語翻訳版でもう一度楽しもうと思う。
できれば英語の原書も欲しいところだが
(掲載されている写真に違いがあるかも知れない)
ただ今、思案中。
0
彼らの解散後も取材を続け、数年前まで発行されていた。

その終身編集長であったジョニー・ディーンが
自らの手で製作すると公言していたメモリアル版が
最近になってついに完成した。
これはビートルズ・ファンなら是非手に入れたい一冊である。
「ザ・ビートルズ・ブック」の存在を知ったのは十数年前のこと。
その頃はまだ家でインターネットが見られる状況ではなかったから
ビートルたちの近況や新譜のリリース情報など
この雑誌の記事を随分と頼りにしていた時期があった。
また、珍しい写真もたくさん掲載されていたので
毎号とても楽しみにしていた。
インターネットが発達して以降は
残念ながらあまり買わなくなっていったけれど
今回発行された日本語翻訳版でもう一度楽しもうと思う。
できれば英語の原書も欲しいところだが
(掲載されている写真に違いがあるかも知れない)
ただ今、思案中。


2005/12/31 23:55
投稿者:torami
2005/12/31 10:29
投稿者:まゆみん
この本、ハードカバーでめちゃ重い!
アンソロ並み?! あんなに分厚くないけど、
寝ながらは読めない装丁です。
あまり好きな装丁じゃないんだなぁ〜。
中の写真は同じだと思うんだけど、確証はナシ。
内容は、いかにも当時のファンクラブ〜!
って感じで、ミーハーで楽しかったです。
ジョン・リンダ・ジョージ追悼ページなんかもありましたよん。
http://www.geocities.jp/wideopen0417/
アンソロ並み?! あんなに分厚くないけど、
寝ながらは読めない装丁です。
あまり好きな装丁じゃないんだなぁ〜。
中の写真は同じだと思うんだけど、確証はナシ。
内容は、いかにも当時のファンクラブ〜!
って感じで、ミーハーで楽しかったです。
ジョン・リンダ・ジョージ追悼ページなんかもありましたよん。
http://www.geocities.jp/wideopen0417/
買いましたよ〜。
アンソロよりは薄いし、読みやすい内容かもです。
実はアンソロ、全部読めてない(苦笑)