ゴールデンウィークは主人の休みが後半2日重なるだけ、天気もその辺で悪くなりそうなので我が家の予定は今のところありません。
昨日は天気がよかったので、買ってきた苗を植え込む作業をちょっとだけ。
子供達はヒマそうだったけど、後半にむけて体力もお金も温存しておこうね。
ヤマボウシの葉がみるみる大きくなってきました。
葉ばかりで花の咲かないヤマボウシ、今年も葉だけわっさわっさと増えるのかな。
ずんぐりむっくりチューリップの寄せ植えコンテナです。
パンジーと同じ高さ…咲いているんだけど目立ちません。
せめてパンジーと反対色にしていたら、わかりやすかったでしょうね。
チューリップとムスカリを放り込んだコンテナ。
そんなところで花が咲いても困るんだけど

というくらいうずもれています

ムスカリの花もどのコンテナも小さいです。
芽さえ出ていないものもあるので、咲いているだけまだいいかな。
この原種系チューリップおやゆび姫は咲いた花が2つのみ…
赤矢印の部分、ふくらまなかった蕾が見えます。
本当ならひとつの球根からたくさん花が見れるはずのタイプ。ショックです。
一緒に植えたフロックスディバリガータと宿根イベリスはもうすぐ咲きそうです。
庭からほりあげて植え込んだイベリスは雪の下からでてきた時、葉がかなり痛んでいたので心配でしたが、今は綺麗なグリーンになりました。

ハンギングもビオラとパンジーは元気です。
てっぺんからしか出てこなかったムスカリとチューリップ。う〜ん

でもムスカリがもう咲き終わりそう。
チューリップがもう少しで咲きそうなのでがんばってもっててほしいです。

庭に出てきたたぶん3年目のチューリップ。
2年目より花が激減。植えっぱなしだからね。
八重の球根はアンジェリケしか買ったことがないので、たぶんアンジェリケ。
最初の年はピンクでした。去年は、濃い紫が出てきて今年はこの色。
おもしろいね。

種からのゼラニウムもこんなに大きくなりました。
順調に育ってくれています。
他の種をまいたものは徒長したりきちんと大きくなっていたり、それぞれです。

0