昨日の続き…かな?
かなりアップアップだった私の話です。
水曜日、お兄ちゃんが耳鼻科に行った日ですが…
朝から仕事に幼稚園の役員会にと走り回り帰宅。
午後から耳鼻科、夕方はまた仕事にも行かなくちゃということで、花の手入れをしようと外に出たところで階段を踏み外し、足をひねりその場にひっくり返ってしまいました。
転ぶことはしょっちゅうの私ですが、ひねった足首がものすご〜く腫れて痛み歩くことも辛くなりました。
休日出勤していたお父さんを呼び出し、運転をお願いして耳鼻科、整形外科そして仕事とめまぐるしく移動。
耳鼻科の診察が終わり帰宅したのは夜の8時過ぎ、疲れました…

足は捻挫ですんだので、冷やしてシップ貼って今日はほとんど痛みがなくなりました。
でもまだ腫れたままです。ただでさえ太い足首…このままだったらどうしようと心配です。
たくさんシップもらってきました。いつ転んでも平気。
百合が原公園の温室で行われていた、ハンギングバスケット展です。

生徒さんの作品がずらっと並びました。
どのハンギングも素敵でした。
主催のコテージガーデンのスタッフさんの作品。記名されていないのでどれが梅木先生のかは?
このハンギングシンプルで私好みの色使いで好きでした。
濃い色のリーフはプレクトランサス。いい色です。
真っ白、大きめのフクシアもすごく素敵。
こちらもスタッフさんの。花もりもり。
たくさんのハンギング、とっても参考になります。
自分では絶対できないような寄せ方、見るだけで楽しいです。
講習会で作って、展示会に出させていただいていた私のハンギングも受け取ってきました。
フクシア、ペチュニア ソナタ、バーベナ、グレコマ、そしてもう1種類白い花(またラベルがみつかりません、確かネメシアっぽかった)全部で14株入っています。
落ち着いてみると失敗ばかり目に付きます。
グレコマ段違いで2株入れたのですが見た目は一株、離して入れればよかったです。
フクシアも横すぎてよく見えません。株が大きくなって花がしっかり見えるようになることを期待していますが…
自分で花を選んで場所を決めて、この作業が本当に難しいこと実感したハンギングです。
明日からは札幌の大通り公園で花フェスタも始まります。
週明け行って、また花を堪能してこようと思います。
今年は
ガーデンアイランド北海道という、道内を花いっぱいにしましょうというイベントが行われていて、コテージガーデン・梅木先生そして花関係の方々はとってもお忙しいようです。
サミットもあるし…。
これからの時期花で彩られる北海道ですが、今年はいつも以上に花であふれかえっているかもしれません。
花好きにはたまらない年になりそうです。

0