今年購入したバラ「ファビュラス!」が咲き始めました。
うす〜いクリーム色かな白かなって感じの色です。
花も葉も、そして匂いもやわらかいです。

2年目「ストロベリーアイス」
とってもラブリーに咲いています。
房になって咲くはずですが、今のところ
一輪ずつ。
たっぷり咲いてくれるといいけど。
こっちは満開。びっくりするくらい花がついています。
毎年これだけ花がついてくれると嬉しいけど、お手入れに
よるのでしょうね。
傷んだ葉を次々に取っているので、ちょっとかわいそうな
枝になっちゃいました。
あちこちのお庭であふれるように咲き誇っている満開の
バラ、すごく目を奪われます。
庭が広ければ…アーチやトレリスに絡ませたり、クレマ
チスと混植したり楽しめるんだろうな〜。
そんな狭い庭は宿根草が次々に咲いています。


ジキタリスは真っ白とクリーム色に柄が入ったもの2種類。
珍しく風の弱い日が続いているので長持ちしています。
ぼけているけど手前にアストランティアマヨールも写っています。
リンドウ咲きカンパニュラ、やつしろ草(名前、4年目ですが今年はじめて知りました。)
根でどんどん広がっていくので、毎年かなりひっこぬきます。

奥のピンクはムシトリナデシコでした。小町草とかシレネアルメリアともいうそうです。
茎の途中に粘液のベタベタ部分があって、虫があがれないようになっています。おもしろいな〜。
アブラムシが集まる花には、このベタベタついているといいのになんて思います。

0