去年はハンギングで、そして冬の間は家の中で咲いていたアイビーゼラニウム。
今年も日差しをあびて、たくさん花をつけています。
同じ種類で色違いを二株植えてありますが、白いほうがたくさん花が咲いています。
去年の秋、室内に入れるときピンクより白のほうが、ほとんど茎がなくなるくらいに短く切り戻しました。
それがよかったのか若い茎や葉がどんどん伸びて、こんなに花つきの差がでました。
きれいに咲いているので玄関脇にうつしてすぐの先週の土曜日、強風にあおられてひっくり返りました

この写真は被害前…少し枝が折れてしまいました。
この日の強風で他にも2個落下の被害に

今までも何度も風に悩まされているのに、学習能力のない私です
ブーケカサブランカミックスという球根セットを植え込んだ鉢ですが、先日の白に黄色のカサブランカに続いて他の色も順番に咲きました。

ちょっと派手なピンクと白→淡いピンク→白です。
これはカサブランカじゃないんですよね。オリエンタルリリーってもの?
ユリのこと、勉強不足でわかりません

数日おきに咲いてくれたので、甘いいい匂いがしばらく続けて漂っていました。

宿根草がいまひとつで寂しい夏に、大きくて存在感のあるユリの花。
庭に少し植え込んでおくとすごく映えるかも。
今度は庭の隙間にちょっと植えてみようかな。
ユリやチューリップの球根がちょっと前から生協の共同購入のチラシにのっています。
少しずつ買い揃える時期になりました。
秋につくるビオラ、パンジー、チューリップ、ムスカリの寄せ植えコンテナ。今年は何色でつくろうかな

0